QWSステージ#24 ~QWSプロジェクトの活動発表会~

2025.10.24(金)
2025.04.24

イベント概要

日付
2025/10/24(金)
時間
18:00 - 21:00
場所
SHIBUYA QWS&オンライン配信

プロジェクトの活動発表会『QWSステージ #24』を開催します!

SHIBUYA QWSは社会価値につながる種を生み出す会員制の共創施設です。

「越境する問い」をテーマに、公募でプロジェクトを募集し、QWSチャレンジ第24期は10件のプロジェクトを採択しました。
QWSチャレンジ24期生をはじめ、QWSで活動するそれぞれのプロジェクトは「問い」を起点に活動しており、3か月間の活動成果を『QWSステージ』で発表します。

当日はプロジェクトメンバーの3分ピッチに加え、ゲストによるキーノートトーク等で、問いの感性を刺激するひとときをお楽しみいただけます。

SHIBUYA QWSを共につくりあげるみなさまが集うステージへ、ぜひご参加ください。

視聴をご希望の方は事前申込みが必要です。(お申込み時にYouTube LIVEの視聴URLが通知されます)

QWSステージとは?
QWSで価値創造に取り組むプレイヤー達が、「問い」から生まれた「可能性の種」を発表する場です。多様なプロフェッショナルが集う発表の場で「問い」を放ち、プロジェクトの次なる可能性を目指していきます。

QWSステージ#24
日時:2025年10月24日(金)18:00〜21:00

タイムテーブル:
18:00〜18:10 イントロダクション
18:10〜18:30 キーノートトーク(緒方 憲太郎 氏)
18:30〜20:15 プロジェクトピッチ
20:15〜20:45 審査会・ネットワーキング
    〜21:00 表彰式・クロージング

*最終入場は19:30になります。

キーノートゲスト:永山 祐子(ながやま ゆうこ)

有限会社永山祐子建築設計 建築家

1975年東京生まれ。青木淳建築計画事務所を経て2002年永山祐子建築設計設立。主な仕事に「豊島横尾館」「ドバイ国際博覧会日本館」「東急歌舞伎町タワー」、大阪・関西万博「ウーマンズ パビリオン」と「パナソニックグループパビリオン『ノモの国』」など。JIA新人賞(2014)、山梨県建築文化賞、東京建築賞優秀賞(2018)、照明デザイン賞最優秀賞(2021)、WAF Highly Commended(2022)、IFデザイン賞(2023)など。現在「Torch Tower」などの計画が進行中。

■参考
前回のQWSステージ動画
過去のQWSステージ動画はコチラ
前回のアーカイブレポート

■イベント運営
【主催】SHIBUYA QWS Innovation協議会
【協力】SHIBUYA QWS

■SHIBUYA QWSにお越しになる方へ
(お申込みを頂いた時点で、ご同意頂いたとみなします)
・当日体調が優れない場合はご来館をお控えいただきますようお願いいたします。

■当イベントの記載情報について
登壇者やプログラムに関する情報については、変更や追加決定事項があり次第、随時更新をさせていただきます。(2025年3月24日更新)

ピッチプロジェクト

  1. ToI Nexus|世界から詐欺をなくし自分と同じ思いをする人をなくすには?
  2. 問い旅|人生をワンダフルにするはみ出し体験を、共に育むには?
  3. まきコンペ|建築・都市計画のアイデアコンペは、まちや市民を動かせるのか?
  4. じこたん!〜自己の探求〜|こじらせを魅力に変えると世界はどう輝く?
  5. 宙の寺子屋<そらこや>|学びがもっと楽しさを取り戻せるか。 マンガ・アニメは『教育』を救えるか
  6. ラク育|令和にワンオペ育児は無理ゲーじゃない?
  7. synapses|ネットリテラシーを身につけるために、高校生目線からどのようなアプローチができるか?
  8. Sound Page|音は、誰かの”できない”を”わくわくする楽しさ”に変えられるだろうか?
  9. ド根性PASSION|スポーツは、地域の【無関心】をどう変えるのか?
  10. 謎解きで、みんなが仲間になる!|障害を自分事とするには、どう”共感”を作ればいい?
  11. Matey Tokyo|日本で孤立している留学生は、どうすれば見えない扉と出会えるのか?- その先に広がる、まだ知らない世界へ – How can international and exchange students isolated in Japan meet an invisible door? – Invitation to the new world beyond your comfort zone –
  12. Logue Shift|誰かの語りは誰かの良い変容を起こすのか?
  13. Smart Nurse|赤ちゃんの未来を守るために、どう看護を届ける?
  14. be♭|TOYから生まれる新たなコミュニケーションの形とは?
  15. 図解先進国プロジェクト|どうすれば日本が図解先進国になれるだろうか
受付中お申込みはこちら(SHIBUYA QWSで参加)受付中お申込みはこちら(YouTubeで参加)

Contact Us お問い合わせ

お気軽にお問合せください
お問い合わせ