QWS STARTUP AWARD 2026

QWS STARTUP AWARDとは?

みんなでスタートアップを応援するピッチアワード「QWS STARTUP AWARD」

多様な人たちが交差・交流し、社会価値につながるアイデアや新規事業を生み出すことを目指した会員制共創施設「SHIBUYA QWS」が主催する、スタートアップが次の革新的な一歩を踏み出すピッチアワードです。

 

2019年11月の開業以来、QWSでは独自のプログラムを提供し、まだ世の中にない新しい社会価値の創出に挑戦する420以上のスタートアップやプロジェクトを支援してきました。その一環としてQWS SATARTUP AWARDも2022年より開催し、ビジネス・成長性に限らず社会に新しいイノベーションを生み出すスタートアップに焦点を当てています。

また主催側だけでなく、審査員やパートナーが一丸となってスタートアップを応援する姿勢もQWS STARTUP AWARDの特徴です。参加するスタートアップが、自社に必要な次の一歩を踏み出すための資源や支援、チャンスを得ることができるピッチアワードを目指します。

特徴

Point 1.
最終審査の審査員は、エンジェル投資家等、経営経験のある方のみ

ビジネス・成長性だけに限らない「新しい社会価値の創出」を支援するべく、最終審査の審査員は事業経験が豊富な豪華エンジェル投資家等、経営経験のある方のみで構成。

Point 2.
渋谷駅周辺の大型サイネージ掲出権(200万円相当)が贈呈

QWS最優秀賞受賞者には渋谷スクランブルスクエアの外壁ビジョンや渋谷駅2階の大型ビジョンなど、総額200万円相当の渋谷スクランブルスクエア特別広告パッケージの掲出権を贈呈。
今年の渋谷の顔になるプロジェクトは?

Point 3.
QWS会員企業や自治体との事業アライアンスや実証実験の機会の可能性も

SHIBUYA QWSに入会する60社の企業と20の自治体をはじめとしたパートナーが特別賞協賛での参画を予定。QWS STARTUP AWARD 2026に参加することでQWS会員とのつながる機会を提供します。(※QWS入会企業・自治体数は2025年8月末時点)
(参考)SHIBUYA QWSに入会する企業自治体等一覧は こちら

開催概要

開催日 2025年3月5日(木)15:30-19:00
応募対象 2026年1月中に株式会社登記予定、もしくは登記済みのシード・プレシードのスタートアップであれば、事業領域、創業年数、プロダクト有無、資金調達実績は問わずご応募いただけます。
審査工程 一次審査 書類審査
二次審査 オンライン面談
最終審査 会場でのピッチ(+質疑応答)
審査員 エンジェル投資家、ベンチャーキャピタリスト、企業、自治体
QWS最優秀賞、QWS優秀賞のほか協賛パートナー賞も予定
賞品 QWS最優秀賞
・活動支援金100万円
・渋谷スクランブルスクエア特別広告パッケージ(200万円相当)
・SHIBUYA QWS会員権(6か月間)

QWS優秀賞
・活動支援金20万円
・SHIBUYA QWS会員権(6か月間)
主催 SHIBUYA QWS
共催 SHIBUYA QWS Innovation協議会
スケジュール
※予定
エントリー開始  2025年10月15日(水)
エントリー締切  2026年1月13日(火)
書類審査結果通知 2026年1月30日(金)
二次審査      2026年2月4日(水)〜2月12日(木)
二次審査結果通知  2026年2月13日(金)
最終審査      2026年3月5日(木)
※スケジュールは変更する可能性があります
エントリー QWS STARTUP AWARD 2026 
エントリーは2025年10月15日から

最終審査員(五十音順)

一次、二次 審査員(五十音順)

協賛パートナー

QWS STARTUP AWARD 2025 に、協賛パートナーとして以下の企業、自治体の皆様が参画され、賞品や事業共創機会の提供をいただきます。審査を務めるエンジェル投資家やベンチャーキャピタリストに加え、企業、自治体と多様なステークホルダーが一体となってスタートアップを応援していきます。
下記は前回の協賛パートナー

参考:QWS STARTUP AWARD 2025協賛パートナー
参考:QWS STARTUP AWARD 2025協賛パートナー

協賛・メディアパートナー募集

協賛・メディアパートナーを募集しております。スタートアップエコシステムとの接点づくりや、支援にご関心がある方は下記フォームよりお問い合わせください。

審査スケジュール

スケジュールは変更する可能性があります
STEP1
2025年10月15日(水)|エントリー開始

エントリーフォームより必要事項を記入し送信してください。一次審査のための資料となります。

QWS STARTUP AWARD 2026応募フォーム(OPENは10月15日)

STEP2
2026年1月13日(火)23:59|エントリー締切
STEP3
2026年1月30日(金)|書類審査結果通知
STEP4
2026年2月4日(水)〜2月12日(木)|二次審査(オンライン面談)
STEP5
2026年2月13日(金)|二次審査結果通知
STEP6
2026年3月5(木) |最終審査(ピッチコンテスト)

昨年の様子

QWS STARTUP AWARD 2025
当日の様子はこちらから

QWS STARTUP AWARD 2025
LIVE アーカイブ

■最優秀賞

受賞:株式会社 NIJIN 星野 達郎⽒
サービス概要:全国 400 名超の⼩中学⽣が⼊学するメタバースとリアル教室を組み合わせたハイブリッド型のオルタナティブスクール「NIJIN アカデミー」
HP:https://www.nijin.co.jp

■優秀賞

受賞:株式会社 muuv links 北 健⼈⽒
サービス概要:電⼦部品の選定・管理 AI ソリューション「edgefuse(エッジフューズ)」
HP:https://muuv.ai

■優秀賞

受賞:Flora 株式会社 クレシェンコ アンナ⽒
サービス概要:更年期や⽣理痛といった性別特有課題を AI とビッグデータで解決し、誰でも活躍できる会社・社会を作る「Wellflow」
HP:https://main.flora-tech.jp

過去のQWS STARTUP AWARD

Interview

SHIBUYA QWS エグゼクティブディレクター 野村幸雄

QWSエグゼクティブディレクター野村幸雄が、3/15開催のQWS STARTUP AWARD#2にかけるアツい思いや開催の背景、裏側を語ったインタビュー記事が公開されました

応募を検討されている方も、アワード観覧ご希望の方も、ぜひご一読ください!

QWS STARTUP AWARD #2 受賞者の声

コネもない、学歴もない、専門家でもエンジニアでもない私が、テクノロジーを活かして想いを形に

最優秀賞を受賞された、犯罪から未然に子どもを守る、AI防犯アプリ「SASENAI(サセナイ)」とウェアラブルデバイスの開発をする、VxTech株式会社 小野 衣子さんのインタビューはこちらから!

ABOUT SHIBUYA QWS

SHIBUYA QWSは多様な人たちが交差・交流し、社会価値につながるアイデアや新規事業を生み出すことを目指した共創施設です。2019年11月の開業以来、QWS独自のプログラムを提供し、まだ世の中にない新しい社会価値の創出に挑戦する280を超えるスタートアップやプロジェクトを支援してきました。既に社会実装をして複数のエンジェル投資家やベンチャーキャピタルからの資金調達を得たスタートアップやプロジェクトも出てきています。
SHIBUYA QWS ホームページ
SHIBUYA QWS Annual Report 2024

渋谷スクランブルスクエア15階にある会員制共創施設「SHIBUYA QWS」を動画で紹介します。

Contact Us お問い合わせ

お気軽にお問合せください
お問い合わせ