動物が音楽を聞く世界は訪れるだろうか?
プロジェクト名
One by One Music
#ペット #音楽 #動物 #アニマルウェルフェア #分離不安症
One by One Musicは、分離不安症に苦しむペット向け音楽を開発した団体です。早稲田大学の大学院生、東京芸大作曲科の卒業生、熊本大学医学生と、麻布大学獣医学部の教授などが協力しています。音楽は科学的な検証を重ねて作られており、ウェブサイトで24時間365日流し続けることができ、この技術で特許を申請予定です。ニーズ検証としてクラウドファンディングを実施し、目標金額を超えた121万円を集めました。
何にチャレンジするのか?
動物が音楽を聞く世界を作る
https://onebyonemusic4.wixsite.com/one-by-one-music

なぜチャレンジするのか?
人間を含めた全ての動物がよりよく共生するため

どのようにチャレンジするのか?
音楽とテクノロジーを科学的根拠を持って組み合わせていく

プロジェクトメンバー

畠山 祥
代表

中村 俊大
作曲家
中村 俊大
作曲家
東京藝術大学作曲科卒業。現在は、フリーランスとして作曲家をしながらOne by One Musicでは自動作曲プログラムを設計する。

新村 光輝
開発責任者
新村 光輝
開発責任者
早稲田大学情報理工学科において、情報科学を専攻した。卒業後、熊本大学医学部医学科へ入学し現在学部二年生。ウェブ開発や、AI開発などテクノロジー担当。
応援コメント

素晴らしい研究内容、問いに心が踊りました。
うちにも保護猫がいるのですが、分離不安症なのかずっと私のそばから離れず、
出かけた際には、ドアの外まで聞こえるぐらい大きな声で、
小さな黒いぬいぐるみを咥えてなお〜んと泣き続けます。
ストレスを緩和できるなら聞かせてあげたいと思い、個人的な興味もあり採択しました。
知人は障害を持つ動物の保護活動をしています。
動物は痛い、怖い、悲しい。寂しい、といった感情を言葉にはできません。
でも、目を見ると明らかに痛みや悲しみを抱えているのがわかります。
(それでも一生懸命に生きようとする姿がまた健気で心を動かされるのですが)
障害を持つ動物たちに、少しでも楽な時間を与えられ、
ストレス緩和に繋げられるなら、そして安堵の最期を迎えられるならと期待に胸が躍りました。
ぜひ、特許を取得して、世界へと発信してください。
世界中の動物ラバーたちが待っています。楽しみに、応援しています。
うちにも保護猫がいるのですが、分離不安症なのかずっと私のそばから離れず、
出かけた際には、ドアの外まで聞こえるぐらい大きな声で、
小さな黒いぬいぐるみを咥えてなお〜んと泣き続けます。
ストレスを緩和できるなら聞かせてあげたいと思い、個人的な興味もあり採択しました。
知人は障害を持つ動物の保護活動をしています。
動物は痛い、怖い、悲しい。寂しい、といった感情を言葉にはできません。
でも、目を見ると明らかに痛みや悲しみを抱えているのがわかります。
(それでも一生懸命に生きようとする姿がまた健気で心を動かされるのですが)
障害を持つ動物たちに、少しでも楽な時間を与えられ、
ストレス緩和に繋げられるなら、そして安堵の最期を迎えられるならと期待に胸が躍りました。
ぜひ、特許を取得して、世界へと発信してください。
世界中の動物ラバーたちが待っています。楽しみに、応援しています。
田中杏子
リーダーインタビュー
あなたの[問い]は、どのような未知の価値に繋がると考えますか?
音楽を聞くのは人間だけではなく他の動物も聞くという価値観の変化によって、人間を含めた全ての動物にとって住みやすい世界を、人類全体で目指していくのではないかと考えています。
あなたの「問いの感性」は、どのような経験を通じて育まれましたか?
私は富山県出身なのですが、母親が音楽の教師で、0歳から音楽を仕込まれました。また、ポメラニアンという犬を飼っていたので犬もとても好きです。人間がストレスを感じるように犬もストレスを感じているというニュースを大学生になって初めて知りました。直接撫でてあげたり、ご飯をあげたりするのには人間がその場にいる必要があり、大変です。しかし、私がこれまで趣味として関わってきた音楽は、人間がその場にいなくても間接的にストレスを軽減することができるかもしれないと思いました。人間が音楽を聞いてストレスを軽減できるのであれば、他の動物も音楽を聞けばストレスを軽減できるかもしれない、と思い、この問いが生まれました。
新着プロジェクト New Project
1

QWS チャレンジ
あなたも“問い”からプロジェクトを
はじめてみませんか?
はじめてみませんか?
自らの感性に基づいた自発的な[問い]を持ち、多様なプレイヤーを巻き込みながら
進めることができる内容であれば、分野や規模に制限はありません。
ぜひ、プロジェクトの更なる可能性を試してみませんか。
進めることができる内容であれば、分野や規模に制限はありません。
ぜひ、プロジェクトの更なる可能性を試してみませんか。
採択されると…
渋谷駅直結直上の
プロジェクトベースが
無料で利用可能!
『QWSチャレンジ』応募はこちら
プロジェクトベースが
無料で利用可能!