悩みを話すきっかけとは?

プロジェクト名 nayamii
#悩み#コミュニケーション#つながり#安らぎ#カードゲーム#自己開示#メンタルヘルスリテラシー#再会#思い出
心のつながりを感じられる人がいる安らぎある社会の実現をビジョンに掲げ活動している。人との長期的な関係性を紡げるよう、友達とのつながりを新しく作ること(悩みを様子見しながら伝えられるカードゲーム「こころのトレジャーハント」の制作)、疎遠になった友達とのつながりを復活させること(旧友との再会を後押しするアプリ・サービス「OHISA!」の制作)に取り組む。

何にチャレンジするのか?

悩みを共有できるつながりを全国各地に作る

 

プロジェクトWebサイト:https://nayamii-official.studio.site/

Twitter: https://x.com/nayamii_22

Instagram: https://www.instagram.com/nayamii_22/

なぜチャレンジするのか?

悩みを話せるような心のつながりを感じられる人がいることが、日々の生活をなんとかやっていくための安らぎになると考えるため。

どのようにチャレンジするのか?

友達とのつながりを新しく作ること、疎遠になった友達とのつながりを復活させることの2方面から、悩みを共有できるつながり作りに取り組む。友達とのつながりを新しく作ることを目指し、モヤモヤをキャラクターに表し遊ぶカードゲーム「こころのトレジャーハント」を開発する。このゲームを全国の中高のメンタルヘルスリテラシー教育に導入することで、身近な友達と相談できる環境を作る。疎遠になった友達とのつながりを復活させるため、昔の友達との再会を後押しするサービス「OHISA!」を開発する。思い出アプリや、他己分析サービスを通して、一度築いた人間関係を人生の節目節目で紡ぎ続けられる社会を作る。

プロジェクトメンバー

堀 祐大朗

プロダクトマネージャー

堀 祐大朗

プロダクトマネージャー

東京大学教養学部4年。「長期的な安らぎをどのように得ることができるか」をテーマに学生団体での活動、大学での研究を行っている。

大平 悠翔

広報・マーケティング

大平 悠翔

広報・マーケティング

私は、人とのつながりを通じて、温かさを感じられる社会を作りたいと考えています。辛い時に、誰かが寄り添い話を聞いてくれるだけで、心が軽くなり、孤独感が和らぐ瞬間があると思うからです。

小谷 優太

営業

小谷 優太

営業

“笑顔の溢れる世界の実現”をミッションに活動中。起業やさまざまな職種の経験を経て、人間の持つ温かみを活かした取り組みに挑戦中。

新着プロジェクト New Project

1

QWS チャレンジ

あなたも“問い”からプロジェクトを
はじめてみませんか?
自らの感性に基づいた自発的な[問い]を持ち、多様なプレイヤーを巻き込みながら
進めることができる内容であれば、分野や規模に制限はありません。
ぜひ、プロジェクトの更なる可能性を試してみませんか。
採択されると… 渋谷駅直結直上の
プロジェクトベースが
無料で利用可能!
『QWSチャレンジ』応募はこちら

Contact Us お問い合わせ

お気軽にお問合せください
お問い合わせ