医療者個人が「自己実現と医療業界貢献の両立」を叶えられる働き方には、どんな選択肢があるのか。
医療者自身も業界としても、”自己犠牲が当たり前”となってはいないか。現場の医療者はパソコンが苦手な方が多く、新しい効率化ツールを使いこなすには現場の”パソコン慣れ”も必要なのではないか。医療者は不足しているが、潜在医療者が臨床現場に復帰しにくい現状があるのではないか。そんな義憤に共感する医療者にとって、1番身近な駆け込み寺となる「+αスキル学習のアップスキリングプラットフォーム|Medi+」を構築します。
- Keyword :
-
- #医療従事者
- #Webスキル
- #コミュニティ
- #潜在医療者
- #アップスキリング
- プロジェクト名:
- Medi+
- メンバー:
-
- 松岡磨衣子
- 川村 鴻太
- 隈﨑愛樹
- Keyword :
-
- #医療従事者
- #Webスキル
- #コミュニティ
- #潜在医療者
- #アップスキリング
何にチャレンジするのか?
医療資格保有者100名以上からアンケート集計。医療者が学びたいスキルを提供し「医療者の自己実現と医療業界貢献」の両立を叶えられる選択肢の広がりにチャレンジします。


なぜチャレンジするのか?
突然病気や育児、介護や家族の国内/海外転勤などのライフイベントをきっかけに、医療現場で働けなくなった潜在医療者は多くいます。
「ライフイベントのため医療現場を離れたいけど、医療資格を活かした医療現場以外の働きかたが分からない」「週3医療現場・週2在宅ワークなどで自己実現できる時間が欲しい」「ライフイベントで一度医療現場を離れたら、戻りにくい」という医療者たちが、一人の人間として人生を楽しみながら医療業界貢献の両立も叶えられる未来を作りたいと考えています。
医療者と医療業界双方の未来を明るくすることを模索したいとチャレンジします。
どのようにチャレンジするのか?
8月:
・医療者からのアンケート集計を継続。
・事業ブランディング統一 (ロゴ・デザイン・イラスト・ カラートンマナ作成)
・新規講座外部講師連絡
9月:
・新規2講座運用スタート
(医療系取材ライター講座・医療系メディアディレクター講座)
・講座コンテンツ増築を継続
・HPデザイン作成
・事業ブランディング統一継続
・Instagram運用/広告運用スタート
10月:
・医療系メディアディレクター講座終了/最終面談とアンケートより改善施策検討
・講座コンテンツ増築を継続
・HPデザイン作成
・事業ブランディング統一継続
・Instagram運用/広告運用継続
・インターン募集
プロジェクトメンバー
松岡磨衣子
株式会社Medited CEO/薬剤師
京都薬科大学卒業後、薬局薬剤師となるが新卒10ヶ月目で中等度以上左顔面神経麻痺を発症。休職を断られ自主退職した原体験から起業。キャリアスクールでのライター講師や統括稼働時に、SNSで医療者から受けた働き方相談より2020年に医療者向けメディア/医療ライター講座を運営開始し約100名の卒業生を輩出、コミュニティ運営を開始。更に医療者と医療業界が明るくなることができるよう2023年に法人化。
川村 鴻太
Medi+企画運営/薬剤師
明治薬科大学薬学部を卒業後、Webマーケティング会社に入職。入社後半年間、Webライターを務める。その後、プロジェクトマネージャーとして月間10万PVの金融メディアのサイト運営を担当。サイトリーダーとしてメンバー6人のマネジメント業務を行っている。株式会社Meditedの理念に共感し、弊社の運営に携わる。
隈﨑愛樹
インスタ運用/看護師
聖マリアンナ医科大学看護専門学校卒業後、大学病院救命救急センターへ入職。その後集中治療室・外科病棟・訪問看護に従事。三学会合同呼吸療法認定士として、呼吸ケアチーム活動や講習会を企画・実施。訪問看護では会社のSNS運用を担当。2023年より医療ライターやキャリアスクール内キャリアプランナー、SNS運用代行の活動を行っている。