アート作品を実際に観た体験価値を他人と共有するにはどうしたら良いだろうか?

プロジェクト名 Art Meet
#アートを実際に観た価値とは?
人々はアート作品に対して、実際に観ることに価値を感じている。そしてその価値をSNSで発信することにより他人からの共感を求めている。
現状はinstagram、facebookなどのSNSがその欲求の受け皿になっている。しかしアートを実際に見た価値、体験についてもっと掘り下げると新しい”なにか”を産み出せる予感を感じた。その”何か”を今回のプロジェクトで見つけてカタチにすることを目的として活動します。"

何にチャレンジするのか?

人々はアート作品に対して、実際に観ることに価値を感じている。そしてその価値をSNSで発信することにより他人からの共感を求めている。
現状はinstagram、facebookなどのSNSがその欲求の受け皿になっている。しかしアートを実際に見た価値、体験についてもっと掘り下げると新しい”なにか”を産み出せる予感を感じた。その”何か”を今回のプロジェクトで見つけてカタチにすることを目的として活動します。

なぜチャレンジするのか?

アートシンキング、アート思考という言葉をよく聞くが、実際にアートを買っていない、アートを買うという体験を経験していない。
でも美術館にアート作品を観に行く事はあるし、それをSNSにアップして他人と共有したがる。
人々はアート作品を購入しなくてもアート作品を実際に観た事に価値を感じている。
アートを実際に観た事を価値に感じる欲求を分析して、その欲求を満たすために他人とその価値を共有するには、現状のSNS意外の解決策はあるだろうか?

どのようにチャレンジするのか?

アート作品を実際に観た体験価値についてプロダクトデザインプロセスを使用して「モノ」、「コト」に落とし込みプロトタイプを作成し、実証実験を行い改善を図り最終的には世に放つまでを目指して活動する。

プロジェクトメンバー

田島琢巳

デザインエンジニア

田島琢巳

デザインエンジニア

デザインエンジニア
主な受賞歴:2015 Wired Creative Hack Award Finalist,2017 Angel Hack 2016 Osaka 準優勝

西村海都

プランナー

西村海都

プランナー

1998年生まれ。大阪府出身、東京都在住。
コロナ禍にTwitterで就活ができる「Twitter就活」を企画し、SNS上で話題を生み出した。また社会課題を恋バナのようなポップで楽しい雰囲気で話すことができるコミュニティ「Do u know me」を立ち上げ、さまざまなメディアに取り上げられた。
「社会課題をエンタメに」というビジョンを掲げ、ポップで楽しい世界観をクリエイティブを用いて表現する社会派クリエイターである。

堀祐大朗

エンジニア・企画

堀祐大朗

エンジニア・企画

東京大学教養学部4年。認知科学と情報科学を専門に学んでいる。大学の授業をきっかけに、安全な自己開示やテクノロジーとメンタルヘルスの関係に関心を持つ。

小谷優太

庶務

小谷優太

庶務

慶應義塾大学経済学部1年。
浪人時代の経験を経て、少しでもたくさんの人に幸せになってもらいたいと考えるようになる。今はまだ平凡な大学生だが、より良い社会に向けていろいろな挑戦をしてみたかったりする。

QWSステージでの発表

新着プロジェクト New Project

1

QWS チャレンジ

あなたも“問い”からプロジェクトを
はじめてみませんか?
自らの感性に基づいた自発的な[問い]を持ち、多様なプレイヤーを巻き込みながら
進めることができる内容であれば、分野や規模に制限はありません。
ぜひ、プロジェクトの更なる可能性を試してみませんか。
採択されると… 渋谷駅直結直上の
プロジェクトベースが
無料で利用可能!
『QWSチャレンジ』応募はこちら

Contact Us お問い合わせ

お気軽にお問合せください
お問い合わせ