アート作品を実際に観た体験価値を他人と共有するにはどうしたら良いだろうか?

プロジェクト名 Art Meet
#アートを実際に観た価値とは?
人々はアート作品に対して、実際に観ることに価値を感じている。そしてその価値をSNSで発信することにより他人からの共感を求めている。
現状はinstagram、facebookなどのSNSがその欲求の受け皿になっている。しかしアートを実際に見た価値、体験についてもっと掘り下げると新しい”なにか”を産み出せる予感を感じた。その”何か”を今回のプロジェクトで見つけてカタチにすることを目的として活動します。"

何にチャレンジするのか?

人々はアート作品に対して、実際に観ることに価値を感じている。そしてその価値をSNSで発信することにより他人からの共感を求めている。
現状はinstagram、facebookなどのSNSがその欲求の受け皿になっている。しかしアートを実際に見た価値、体験についてもっと掘り下げると新しい”なにか”を産み出せる予感を感じた。その”何か”を今回のプロジェクトで見つけてカタチにすることを目的として活動します。

なぜチャレンジするのか?

アートシンキング、アート思考という言葉をよく聞くが、実際にアートを買っていない、アートを買うという体験を経験していない。
でも美術館にアート作品を観に行く事はあるし、それをSNSにアップして他人と共有したがる。
人々はアート作品を購入しなくてもアート作品を実際に観た事に価値を感じている。
アートを実際に観た事を価値に感じる欲求を分析して、その欲求を満たすために他人とその価値を共有するには、現状のSNS意外の解決策はあるだろうか?

どのようにチャレンジするのか?

アート作品を実際に観た体験価値についてプロダクトデザインプロセスを使用して「モノ」、「コト」に落とし込みプロトタイプを作成し、実証実験を行い改善を図り最終的には世に放つまでを目指して活動する。

プロジェクトメンバー

田島琢巳

田島琢巳

デザインエンジニア
主な受賞歴:2015 Wired Creative Hack Award Finalist,2017 Angel Hack 2016 Osaka 準優勝

髙野洋

髙野洋

株式会社ジェイアール東日本企画を経て、現在は株式会社東急エージェンシーに所属。
ツーリズム、インバウンド/アウトバウンド領域のコミュニケーションプランニング、
クリエイティブ開発の経験を積み、現在はコンテンツ/IPを軸に事業開発に取り組む。

千代木育美

プランナー

千代木育美

プランナー

企業ブランディングの会社でコミュニケーションプランナーとして約15年働いている。(映写技師として働いていた経験あり)最近は学校のブランディングに携わっている。ちょっとワーカーホリック気味。アート好きなので、今回のプロジェクトを通じて、働く人たちとアーティストを繋ぐことで、それぞれの人生をリデザインするきっかけを作れないか?という想いがある。アートと同じように、旅、食、酒が好き。

QWSステージでの発表

新着プロジェクト New Project

1

QWS チャレンジ

あなたも“問い”からプロジェクトを
はじめてみませんか?
自らの感性に基づいた自発的な[問い]を持ち、多様なプレイヤーを巻き込みながら
進めることができる内容であれば、分野や規模に制限はありません。
ぜひ、プロジェクトの更なる可能性を試してみませんか。
採択されると… 渋谷駅直結直上の
プロジェクトベースが
無料で利用可能!
『QWSチャレンジ』応募はこちら

Contact Us お問い合わせ

お気軽にお問合せください
お問い合わせ