何者でもないものの価値とは?

プロジェクト名 stitch_
#1枚の服の価値#若手クリエイション#何者でもないものの価値とは#個人の価値軸#多様性#ファッションデザイナー#産直コミュニティ#アプリ##サプライチェーンの可視化
stitch_は、一枚の服に想いを込めるファッションデザイナーさんと消費者の方を直接繋ぐ、産直コミュニティアプリを作っています。個の価値軸やこだわりを追求したクリエイションを強みとするデザイナーさんの抱える、ビジネスリソースが不足しキャッシュフローが不安定であるという課題に対して、ビジネス面をサポートしてファンコミュニティを中心とした新たな収益基盤を確立していきます。

消費者の方に向けて、作り手が込める想いやストーリー、製造過程といった文脈を前提に伝えることで一つの服に愛着を持つ価値軸を育てると同時に、服や作り手への共感をベースにしたコミュニティを楽しむことができるリアルとデジタルの融合した次世代のファッション体験をつくります。

何にチャレンジするのか?

stitch_は、一枚の服に想いを込めるファッションデザイナーさんと消費者の方を直接繋ぐ、産直コミュニティアプリを作っています。個の価値軸やこだわりを追求したクリエイションを強みとするデザイナーさんの抱える、ビジネスリソースが不足しキャッシュフローが不安定であるという課題に対して、ビジネス面をサポートしてファンコミュニティを中心とした新たな収益基盤を確立していきます。

消費者の方に向けて、作り手が込める想いやストーリー、製造過程といった文脈を前提に伝えることで一つの服に愛着を持つ価値軸を育てると同時に、服や作り手への共感をベースにしたコミュニティを楽しむことができるリアルとデジタルの融合した次世代のファッション体験をつくります。
 

WEBサイト: http://stitchtokyo.com/

SNS : https://www.instagram.com/stitch_official_2021/

なぜチャレンジするのか?

機能的価値を追求してきた世の中は飽和状態にあり、その一方でそのモノが存在する意義の部分である情緒的な価値が求められ、一人一人の価値軸で世の中に問いを再定義していく時代になってきています。

技術の進化によりコモディティ化が進んだ世の中において、一人一人の価値軸から発せられる多様な問いは、その存在自体に大きな意味があります。 ファッションも同様に、機能性としての側面は既に飽和状態にあり不要不急の存在と隣り合わせとなる一方で、その対極にある嗜好性や表現としてのファッションは、個人の価値軸による多様な問いを世の中に定義していくものであると考えています。 他方で、ファッションにおける情緒的価値の高いクリエイションを追求する若手の課題として、世の中への問いを起点とした提供価値の追求にはコストが掛かるにも関わらず、クリエイション自体の販路は狭く、それに見合う経済的価値を生み出せることは少ないのが現状です。

また、信用できる質の良いものをより長く楽しみたいと考えるZ世代の消費者の抱える課題として、情緒的価値の高い若手D2Cブランドを消費するにあたっての金銭的、情報的コストの障壁が高いという現状があります。 両者の課題解決として、若手クリエイションの追求自体に付加価値を持たせ、消費者側にもその価値を身近にすることができれば、若手のクリエイションに経済的価値を持たせられると同時に、活性化させることができるのではないかと考えます。

どのようにチャレンジするのか?

■5月
5月中旬デザイナーさん展示会@京都

■6月
デザイナーさん展示会@QWS
デザイナーさんとQWSメンバーのコラボレーショントークイベント
アプリ要件確定→開発

■7月
アプリβ版リリース、クラウドファウンディングリリース

平澤良樹

Chief Executive Officer

平澤良樹

Chief Executive Officer

1998年生まれ。早稲田大学社会科学部在学中。化粧品のEコマースの会社である(株)Waqooにて1年間、海外事業部のCRMを担当し、同時にレモネード合同会社との業務委託契約で“学生と社会人を繋ぐバーレモネード“にて、店舗経営を立ち上げから約2年間経験している。また、過去に中卒で就職した後に高卒認定資格を取り、独学で早稲田大学に合格した経験から、受験生向けの支援やメディアへのコンテンツ提供などを行う。

田中琴奈

Managing Director

田中琴奈

Managing Director

1999年生まれ。国際基督教大学教養学部在学中。 立命館宇治高校在学時、高校1年生で株式会社ハバタク主催プログラムにてアントレプレナーシップを学び、オーストラリアへ留学した後、一般社団法人Revision主催の第二回全国高校生未来会議に参加し、教育を中心とした社会問題解決へのアプローチを実践する。 国際基督教大学在学中には、アパレル業界を強みとするインフルエンサーマーケティング会社にて、アパレルブランドの販促とsns運用、マネジメントを担当。

大城章太

Web Engineer

大城章太

Web Engineer

1996年生まれ。慶應義塾大学理工学部卒業。 プログラミングコミュニティGeekSalonで長期インターンを経験。 iPhoneアプリの開発、メンター、コンテンツ領域の統括を担当。 現在はwebエンジニアとして、金融ITソリューションの提供を行っている。 フットサルとボードゲームが好き。

池内健人

Videographer

池内健人

Videographer

1998年生まれ。慶應義塾大学在学中。 Redbull主催の”CYMI2020”にて映像制作を担当し、日本代表に選出される。 現在はAnyMind Groupとの業務委託契約を結び、映像制作を請け負うなど、フリーランスでの活動を続けている。

瀬戸川裕太

advisor

瀬戸川裕太

advisor

École supérieure des arts et techniques de la mode (ESMOD) womens course 卒業 卒業コレクションがきっかけで自身のブランドを設立。 学生時代はKANSAI YAMAMOTOともプロジェクトを共にし、現在は新しいファッションの在り方に対して日々取り組んでいる。

永井凱

Project Manager

永井凱

Project Manager

2000年生まれ。早稲田大学政治経済学部1年生。 高校の始めに行った交換留学先で日本の高校を中退、単身アメリカに残る。アメリカで書道に対する高い注目と、質の高い作品の供給の不一致を感じ、creative team KAKERUを創業。 AFS64期 Creative Team KAKERU 代表 株式会社Langerhans プロジェクトマネージャー

下條史織

marketing

下條史織

marketing

2000年生まれ。早稲田大学国際教養学部在学中。大学2年時にアメリカのポートランド州立大学へ留学し、マーケティングを専攻。大学内にてイベント企画のインターンを経験。帰国後、アルバイト先の会社でコロナ対策の一環として広報部門を立ち上げ、SNS運用を実践し、その面白さを学ぶ。大学3年の秋から休学し、株式会社ユナイテッドアニマルズ、広告事業部にて、外資系企業へのSNSマーケティング戦略立案・広告運用・宣伝支援を担当。現在、フリーランスアカウントプランナーとして、主にインスタグラムマーケティング領域の施策提案・ディレクションに従事。 

徳永翔平

Project Manager

徳永翔平

Project Manager

1989年生まれ。 某ファッション週刊誌のウェブ記事編集者を経験、その後数社のベンチャー企業を経てstitch_に参画。

応援コメント

スティッチはファッションをアートと捉えています!
ユニークで大胆、カラフル、情熱的であることに熱心で、自己表現に投資を惜しまない若いクリエイターがいる場合にはなおさらです。
スティッチは若い作家がどのくらい評価されるのかという大きな価値を押し出そうとしています。
気になる1点に出会ったのに、それが無名だったから(再販価値がゼロに近いから)やめたという経験が何回ありますか?
もしそれを借りることができたら?
もし心ゆくまで様々なファッションを試せたら?
その日の気分に合わせてファッションを変えられたら?
こんな風に若いデザイナーの価値を大切にできたら素敵じゃないですか?
…だからこそ、私はスティッチプロジェクトを支援をしたいと思っています。
クライン ダイサム アーキテクツ (KDa) 代表アストリッド クライン

リーダーインタビュー

あなたの「問い」は、どのような未知の価値に繋がると考えますか?

「何者でもない者の価値とは?」 未だ世に評価されていない若者のクリエイション、それ自体をアートとして捉えた時、若手の感性の追求そのものに唯一無二の価値があるのではないか。 私達は、ファッションにおける若手クリエイションの価値を世の中に再定義していきたいと考えています。

今、世界で活躍している人にも、若さの中で価値を磨いてきた時代がありました。 ただそこにあったのは、それぞれの生き様の中で触れてきたものによって形作られた感性のみであり、私達は一人一人、個の感性の価値を見つめ直す時代に直面してきているのではないでしょうか。アートの市場ではアーティストの若い頃の作品に非常に高値が付けられる事例も多く見られます。今後、ファッションにおけるクリエイションも、その発信手段をファッションとした世の中への問いかけが大きな意味を持ってくると考えます。

「ファッションは不要不急の象徴か?」 機能的価値を追求してきた世の中は飽和状態にあり、その一方でそのモノが存在する意義の部分である情緒的な価値が求められ、一人一人の価値軸で世の中に問いを再定義していく時代になってきています。 ファッションを機能性と捉えた時、それは常に不要不急な存在と隣り合わせであり、必要最低限の衣服を持てば生きていくことができます。

ファッション業界の閉鎖性やファストファッションの過剰生産などにより、世の中にはファッションの負の側面が取り沙汰されるようになりました。しかし、私たちの世の中でアートが大きな意味を持つように、機能性の対極にある嗜好性や表現、思想哲学としてのファッションはこれまでもこれからも私たちの生活の一部として生き方を豊かにしていくものであると考えています。

そこで私達は、循環型ファッションのあり方を大前提とし、嗜好性や表現としてのファッションにおいて、情緒的価値の高い若手クリエイションに経済的価値を与えることで、若く鋭い感性と多様性の未来を育てることをミッションとします。

あなたの「問いの感性」は、どのような経験を通じて育まれましたか?

私(平澤)の人生のテーマは「恩返し」です。 私は過去に、中学を卒業してから就職という道を選び、現場仕事をしていた経験があります。周りにも同じ選択をする友人や先輩が多数を占める環境の中で、ある出来事をきっかけに自分の人生と向き合う機会があり、もっと自分自身の人生の幅を広げてみたいと考えるようになりました。

人生を変えようと覚悟を固め本気で挑戦していこうとした時に、何の見返りもない自分に対して本気で支えてくれる人たちの存在があり、そのおかげで目標を達成することができました。自分は本当に恵まれていると感じたと同時に、本気で夢や目標に対し挑戦していく者にとって、その背中を押し、支えてくれる人の存在がどれほど大きいか身をもって感じた経験でした。自分自身がしてもらったように、私も本気で自分の夢や目標に対し挑戦していく者の背中を押し、支えていけるような存在になりたい、それが自分の人生を懸けた恩返しであると考えています。

大前提として私は、自分自身の考えや思考を、言葉で表現することが苦手なタイプの人間です。そんな中で、言葉にできないことをクリエイションを通して伝えていくことの素晴らしさを感じてきました。音楽、アート、ファッション、映像、などのクリエイションを表現の手段として発信している人たちが身近に多くいて、その力の大きさを感じていた一方で、そのような本気でクリエイションを追求していこうとする人達が、未だ世の中に評価されていない若さの中、困難な環境下で感性を追求していく構造があることを感じていました。そういったクリエイションに内在する構造的な課題を解決することはできないかと考えたのが始まりです。

QWSステージの発表

新着プロジェクト New Project

1

QWS チャレンジ

あなたも“問い”からプロジェクトを
はじめてみませんか?
自らの感性に基づいた自発的な[問い]を持ち、多様なプレイヤーを巻き込みながら
進めることができる内容であれば、分野や規模に制限はありません。
ぜひ、プロジェクトの更なる可能性を試してみませんか。
採択されると… 渋谷駅直結直上の
プロジェクトベースが
無料で利用可能!
『QWSチャレンジ』応募はこちら

Contact Us お問い合わせ

お気軽にお問合せください
お問い合わせ