一本の動画で紛争を止めることはできるか?
何にチャレンジするのか?
映像クリエイティブを活用して紛争などの社会課題を解決する。

なぜチャレンジするのか?
Black Lives Matte、コートジボワール紛争など、偶発的に生まれた一本の動画によって社会変革に繋がった事例はあった。これら社会課題を意図的に解決することはできないか?我々がもつ動画を拡散させてきた実績と、社会課題をかけ合わせることでそれは可能であると考えている。
どのようにチャレンジするのか?
現地へ赴き、当事者と繋がり、リアルな課題を掘り起こす。その上で課題を解決するために必要なクリエイティブを制作する。現在アフリカのとある国での制作のため、現地の当事者及び政府関係者も巻き込みプロジェクトを進めている。
プロジェクトメンバー

宮武正之
宮武正之
小学校時代に子供親善大使として訪れた、タイの子供達の貧困の状況に衝撃を受け、社会課題解決の道を志す。大学時代は、中東地域における紛争解決学を専攻し、10カ国以上の中東出身の学生と共に、中東平和学生会議をアメリカにて開催した。2014年にインターンとして訪れたグラミン銀行のクリエイティブ・映像戦略の緻密さに触れ、社会課題解決を実現するためには、クリエイティブ領域が必要不可欠であることを実感。新卒で入社したPwC Japanを退社後、2019年に社会課題解決にインパクトを与えることを目的とした、クリエイティブ集団TRiECHOES CREATORSを結成。トータルプロデュースを手がけるアーティスト集団TRiECHOESの作品は、YouTubeやTikTokをはじめとする、SNS上で10億回以上再生されている。
また箏奏者として、全国高等学校総合文化祭日本音楽部門において、2008年、2009年と2年連続で全国1位に当たる文部科学大臣賞を受賞。2010年には日本中のプロ演奏家が集まる全国邦楽コンクールにおいて、唯一の高校生チームとして出演し、優秀新人賞(全国4位相当)を受賞。

小川海利
小川海利
UBERでのタクシー領域の日本進出事業に営業として従事した後、2019年よりTRiECHOES CREATORSの立ち上げメンバーとして参画。主にTRiECHOESの作品の制作全般のマネージメントに関わっている。また自身も、2021年10月より学校給食におけるフードロスを減らすことを目的とした給食チャンネルをTikTokにて立ち上げ、演者として出演。2023年8月現在37万人のフォロワーを獲得している。愛称はルーニー。

梶生冬
梶生冬
ヘアメイクの専門学校を卒業後、人気バンドの専属ヘアメイクとして活動する傍ら、テレビCMやバラエティ番組でのヘアメイクを行ってきた。2020年よりTRiECHOES CREATORSに参画し、ライブパフォーマンスやPV撮影の際のヘアメイクを担当。

吉田利明
吉田利明
大学卒業後、大手飲食チェーンのAPカンパニーに入社。飲食店のマネジメントを任され、数々の不採算店舗の業績を改善。2023年4月より本プロジェクトに参画。プロジェクトの財務マネジメントやチームマネジメントを主に担っている。

小川りほ
大学卒業後、教育業界に就職。その傍ら独学で映像制作を学び、これまで数々の大手企業や公共団体のSNS動画制作に従事。制作した動画は大きな反響を呼び、数々のメディアで大きく取り上げられた。2023年4月より本プロジェクトの映像制作マネージャーとして参画。
小川りほ
大学卒業後、教育業界に就職。その傍ら独学で映像制作を学び、これまで数々の大手企業や公共団体のSNS動画制作に従事。制作した動画は大きな反響を呼び、数々のメディアで大きく取り上げられた。2023年4月より本プロジェクトの映像制作マネージャーとして参画。

神田龍介
神田龍介
大学在学中より、映像ディレクターとしてのキャリアをスタートさせる。撮影・編集、ドロー ンの操縦、カラーグレーディングといった、全ての映像制作のプロセスを一人で行うことができ、これまで、アーティストのMVや企業映像など幅広いジャンルの映像制作を担当してきた。代表作は、世界最大級のEDMフェスであるUltra Japanのメインステージの映像や、ZEDDやAfrojack、Oliver Heldenceといった世界的に著名なDJの映像が挙げられる。

青木勇佑
青木勇佑
新着プロジェクト New Project

QWS チャレンジ
はじめてみませんか?
進めることができる内容であれば、分野や規模に制限はありません。
ぜひ、プロジェクトの更なる可能性を試してみませんか。
プロジェクトベースが
無料で利用可能!