上場企業4000社のカーボンニュートラルを推進するには?
カーボンニュートラルの宣言により、今後J-クレジット含むカーボンクレジットに対しての需要増大が見込まれますが、日本のカーボンクレジット市場は海外市場と比較して小さく、制度も整っているとは言えません。我々はJ-クレジットの「創出」と「流通」に焦点を当て、現状では未成熟なカーボンクレジット市場に流動性を供給し市場の安定を担うことで多くの企業や個人のCO2排出量削減活動を支援します。
- Keyword :
-
- #カーボンクレジット
- #サスティナブルトランスフォーメーション
- #ESG経営/事業開発
- #自治体
- #二次産業
- #上場企業
- #一次産業
- プロジェクト名:
- 渋谷ブレンド構想~日本カーボンクレジット取引所PJT~
- メンバー:
-
- 碓井隆太
- 片岡慶一郎
- 平川颯汰
- 細目圭佑
- Keyword :
-
- #カーボンクレジット
- #サスティナブルトランスフォーメーション
- #ESG経営/事業開発
- #自治体
- #二次産業
- #上場企業
- #一次産業
何にチャレンジするのか?
日本の上場企業約4000社のカーボンオフセットをカーボンクレジットを活用して実現する

なぜチャレンジするのか?
世界的なカーボンニュートラルの要請に対して日本が出遅れている状況。このままでは国際競争力の低下に直結する見込み。

どのようにチャレンジするのか?
日本カーボンクレジット取引所の開設、SXコンサル支援事業の面展開、カーボンクレジットファンド(第一号は30億円)の組成



プロジェクトメンバー
碓井 隆太
プロジェクトリーダー
明治大学商学部卒。日系人材企業・外資系IT企業にて営業・代理店渉外を経て、渋谷ブレンド(株)また渋谷ブレンドグリーンエナジー(株)にジョイン。大手企業の外部COO執行、アライアンス開拓、BtoBマーケティングに従事。
片岡 慶一郎
SX統括
カーボンクレジット専門家。数多くの大手企業、自治体、一次産業、二次産業のカーボンクレジット創出に取り組む。
平川 颯汰
カーボンクレジットコンサルタント
一橋大学経済学部の環境・資源経済学ゼミで一般社団法人Co(コー)を設立し、カーボンクレジットの創出支援に取り組む。渋谷ブレンドグリーンエナジー(株)と業務提携を結び、カーボンクレジットの創出支援やリサーチ業務に従事。
細目 圭佑
渋谷ブレンド(株)代表取締役
慶應義塾大学理工学部卒。渋谷の各種プロジェクトや行政からの戦略的エリアマネジメントの要請を踏まえ、渋谷ブレンド株式会社を創設。ESG/WEB3.0/ヘルスケア領域の官民連携や大手企業様とのアライアンス型事業開発を得意とする。グループ会社の渋谷ブレンドグリーンエナジー株式会社の取締役CSO(最高戦略責任者)を兼務し、日本初のカーボンクレジット取引所を生み出す。