Z世代が性について相談しやすい社会をつくるには?
日本における性教育は十分ではなく、避妊に対して不安を持ちながら、相談しづらさを感じる若者も多くいます。一方スウェーデンなど北欧では、身近な地域で若者が自身の心や体、性の悩みなどを無料で気軽に相談できる「ユースクリニック」が広く普及しています。本プロジェクトでは、Z世代の声を調査しながら、性に悩む若者に寄り添い、気軽に相談できるユースフレンドリーな支援者を増やします。
- Keyword :
-
- #性の健康と権利
- #SRHR
- #多様性
- #ジェンダー平等
- #エンパワーメント
- #若者
- #Z世代
- #ユース
- プロジェクト名:
- ピルコンユースプロジェクト
- メンバー:
-
- 染矢明日香
- 福田和子
- 平野智子
- Keyword :
-
- #性の健康と権利
- #SRHR
- #多様性
- #ジェンダー平等
- #エンパワーメント
- #若者
- #Z世代
- #ユース
何にチャレンジするのか?
性に悩むZ世代に寄り添うサポートに関するノウハウやニーズを、海外のガイドライン・事例や若者の声を調査し、ユースフレンドリー研修・提供者向け資材を開発します。支援団体スタッフ、教員、医療従事者等を中心に研修を実施し、Z世代にノンジャッジメンタルな態度で相談・支援ができる身近な大人を増やします。
なぜチャレンジするのか?
意図しない妊娠や、性感染症、SNSを通した性被害など、現在の日本には、若者をとりまく性についての課題が山積する一方、性の健康に関する正確な知識やリテラシーを若者が育む機会、また身近で相談できる社会資源が十分に保障されていません。相談や支援に繋がれる環境がないことから、傷ついたり、誰にも相談できず悩む若者の数が少なくありません。
スウェーデンには、若者が無料で利用できる「ユースクリニック」が、国内に約250箇所、公的な医療機関として存在しています。避妊や性感染症、SOGIE、性暴力やデートDV等に関する相談、友人や家族関係の悩み、たばこやアルコールの問題など、幅広いテーマに対応しており、交代制で勤務している専門家に相談することができます。ユースクリニックは、スウェーデンの若者の9割に利用されており、薬局や小児科と同じように当たり前のものとして存在しています。
本プロジェクトでは、そのように、若者が気軽に性について相談し学ぶことができる環境を日本でも整えていくことを、若者の街・渋谷から目指していきます。すでに存在している保健所など公的機関のサービスが若い世代にあまり知られていないという現状を踏まえ、大人主体ではなく、行政や企業、医療機関と連携しながら、若者自身が意思決定者となり活動することで、若い世代にとってより身近な、実際に利用したいと思える場づくりを目指していきます。


どのようにチャレンジするのか?
2022年5月~6月
・国内外におけるガイドライン
・事例調査
・各ステークホルダーへのヒアリング
2022年7月~8月
・ユースフレンドリー研修
・教材の開発
・Z世代向けイベント実施
・若者のニーズ調査
・ユースフレンドリー研修プロトタイプ版実施 その後、更にブラッシュアップを行う

プロジェクトメンバー
平野 智子
プロジェクトコーディネーター
NPO法人ピルコン事務局。教員として学習塾に勤務後、大学院でジェンダーや人権を専門に学ぶ。カナダでの滞在経験を通して、若者のインクルーシブな居場所づくりに興味を持ち、ピルコンに参画。団体内外でのコミュニケーションの活性化やボランティアの研修を担当。
NPO法人ピルコン
ウェブサイト:https://pilcon.org/
Twitter:https://twitter.com/pilcon_jp
Instagram:https://www.instagram.com/pilcon_jp/
note:https://note.com/pilcon_jp
Facebook:https://www.facebook.com/pilcon.jp
YouTube:https://www.youtube.com/c/pilconvideo
TikTok:https://www.tiktok.com/@pilcon_jp