「失敗」をもっと「おいしく」すると、社会はどうプラスに変化できるのか?

プロジェクト名 失敗談買取サービス「mess up」
#失敗談#失敗をもっと美味しく #挑戦#分岐点 #応援
失敗談買取サービス「mess up」は太く長く生きるためのツールです。
人生100年時代と言われる世の中で『幾つになっても挑戦できるチャンス』が多くなることでしょう。
しかし、多くの人々が新たな挑戦において、失敗を恐れすぎている風潮があります。
では失敗の概念を変えてしまいましょう。
失敗談買取サービス「mess up」は貴方の失敗を買い取ります。
失敗を語り、失敗から学び、失敗を前向きに捉えられるお手伝いをします。
失敗をもっと美味しく。

何にチャレンジするのか?

「失敗」をもっと「おいしく」をテーマに、社会の「失敗」に対する価値観をネガティブなもの、嫌なもの、考えたくないものから、もっとポジティブで逆にラッキーだと思える、幸せなものだという価値観を得られるようなそんなプロダクト・サービスの実現を目指します。
それにより、人々がもっと挑戦したくなる、もっとエネルギッシュに生きられる社会の実現にチャレンジしていきます。

なぜチャレンジするのか?

自分自身も過去、失敗を恐れ何にも挑戦できずただ時間を垂れ流しにしていた時期がありました。
そして、自分の周りでも環境の変化や挫折等から生きる意味を見失ってしまっている人にも出会いました。

しかし、私は現在の学部に入り自分の過去と向き合い、そしてそれを受け止めてくれる仲間と出会ったことで、こうして日々を楽しく、様々なことに挑戦しながら、夢に向かって生きられています。

この経験から、私、そして私たちは、失敗を恐れ一歩踏み出せないが本当はやりたいことがあるという人や、辛い経験から立ち直り、またやり直したいという人の背中を1人でも押せる。そして、応援できる環境を実現したいと思いました。

また、それが達成できれば、日本人がよりエネルギッシュに己の人生を生きることができ、それが最終的に国の再興への一歩になると思っています。

どのようにチャレンジするのか?

渋谷QWSでの活動としては、自分たちのビジョンを軸に、失敗談買取サービス「mess up」の開発のみでなく、新たな手法での問題開発を視野に入れながら、柔軟にチームの舵をきり、自分たちがより納得でき、尚且つ、多くの方にとって人生が豊かになるようなサービスを開発していければと考えます。

5月 ユーザーインタビューなどを通しながらアイデアをより詳しくブラッシュアップし、アプリ開発に向けた要件定義や構成設計を行います。

6月 設計を元にプロトタイプを製作します。また、そのプロトタイプをβ版としてリリースし、βユーザー数人にテストをしてもらうことで改善点を洗い出し、それを元にPDCAを高速に回して改善していきます。

7月 アプリをローンチし、ユーザーの動きを分析していきます。この結果をもとに、マーケティングを行い、ユーザーを増やす事に注力をします。

プロジェクトメンバー

丸山 智則

リーダー

丸山 智則

リーダー

新潟県妙高市出身 21歳
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 一期生
CAMPUS BOYS2023 本戦出場
2023年2月はカンボジアで移動式屋台をやっていました。
人生のミッションは「失敗」をもっと「おいしく」です!!

上村 昴

コネクター

上村 昴

コネクター

新潟県十日町市出 20歳
大学ではアントレプレナーシップに加え、「組織と人」、「コミュニティ」について学んでいます!
そのため本プロジェクトでは、チームとチームを繋ぐコネクターになり、QWSコミュニティ全体の盛り上がりに貢献したいです!

中島 萌栞

デザイナー

中島 萌栞

デザイナー

The rool mania tokyo代表。高校時、埼玉県立所沢高校インターアクト同好会・2070地区所沢高校インターアクトクラブ設立後初代会長に就任。昨年Snack Slasher’s Gateにて自称日本最年少スナックママとして活動。現在、造形作家、澤奈緒のアシスタントを務める。TEAMLiLの聖母(マリア)。

荒井 健

エンジニア

荒井 健

エンジニア

埼玉県東松山市出身 19歳
武蔵野大学アントレシッププレナー部2期生(2年生) 埼玉県東松山市のマスコットキャラクター「まっくん・あゆみん」の名付け親

久保田

エンジニーア

久保田

エンジニーア

名古屋市出身19歳小さい頃から自分で考えたものを作るのが好きで、古紙自動再生機や自動ごぼう切り機などいろいろなものを作ってきた。今はAspa Mobilityという名前で自転車と車の中間となるモビリティを開発し、普及させるための活動をしている。

応援コメント

コロナ禍で私たちの生活は一変した。「教育」「働き方」などあらゆることが「再編集」されるようになった。
これまでの「当たり前」はもはや「当たり前」じゃなくなった中で、
「失敗」という一見、ネガティブなことに光を当て価値化する、というアイデアは非常にユニークだと思う。
誰かの「失敗」が誰かの明日を明るく照らす価値になることは容易に想像できる。

それをどのように価値化して認知してもらうのか?そのプロセスもぜひ、

一緒に見てみたく。応援します!
一般社団法人日本女性起業家支援協会代表理事/日本ママ起業家大学学長
/合同会社miraiGOALs 代表近藤洋子

リーダーインタビュー

あなたの[問い]は、どのような未知の価値に繋がると考えますか?

失敗というものの価値観の変化が、目先では誰かの心の枷を外すことや後続の挑戦者のより良い取り組みにもつながると思いますし、その先では失敗がポジティブになることで挑戦がよりしやすくなる。一歩踏み出すことのハードルが下がっていくと思います。そして、最終的に人々が真に生きたい人生を選択できたり、よりエネルギッシュにイキイキとした人が増え、それが結果的に日本の再興や世界の発展に繋がると私は思います。

あなたの「問いの感性」は、どのような経験を通じて育まれましたか?

私は中学生の頃、生徒会長などを務め自分のやりたいことに忠実に生きてきました。
しかし、高校に進学してからは、SNSを始めたことや環境の変化により人目を異常に気にするようになり、真にやりたいことができなくなってしまいました。その結果もあってか、大学受験も失敗し浪人という道に進み、大きな絶望と挫折を味わいました。 しかし、浪人中、そして今の大学・学部に進学し自分の人生と向き合い、振り返り、蓋をしたい過去とも向き合い、皆の前で話した時、今の環境の仲間は笑わず、馬鹿にせず、受け止めてくれました。それに加えて応援までしてくれました。その経験がなければ私は今このQWSチャレンジに挑戦していなかったでしょうし、ここにいないと思います。
自分は、自らの大きな挫折と今の仲間たちから失敗のありがたさと向き合うことの大切さ、そして挑戦することの楽しさと素晴らしさを学び、育むことができたと思っています。

QWSステージでの発表

新着プロジェクト New Project

1

QWS チャレンジ

あなたも“問い”からプロジェクトを
はじめてみませんか?
自らの感性に基づいた自発的な[問い]を持ち、多様なプレイヤーを巻き込みながら
進めることができる内容であれば、分野や規模に制限はありません。
ぜひ、プロジェクトの更なる可能性を試してみませんか。
採択されると… 渋谷駅直結直上の
プロジェクトベースが
無料で利用可能!
『QWSチャレンジ』応募はこちら

Contact Us お問い合わせ

お気軽にお問合せください
お問い合わせ