一覧へ戻る

  • QWS
  • プロジェクト
  • 「デジタルネイティブ時代の”適材適所”」をどう再定義し、どう伝えていくか?

「デジタルネイティブ時代の”適材適所”」をどう再定義し、どう伝えていくか?

テクノロジーの発展により、都市とローカルのバリアが着実に薄れています。これまで都市とローカルを隔てていたバリアがなくなったとき、人はそれぞれの「まち」をどう再定義するのか?仕事があるから都会に来る、自然を求めてローカルに行くだけではない、「デジタルネイティブ時代の”適材適所”の再定義」を考えるプロジェクトです。東伊豆町ではまちを”まるごと”オフィスにすることをコンセプトに「まちまるごとオフィス東伊豆」をはじめました。都市とローカルを横断した働き方から新しいイノベーションが生まれることを目指して活動しています。

Keyword :
  • #ワーケーション
  • #イノベーション
  • #地方創生まちづくり
  • #コミュニティ
  • #多拠点居住
プロジェクト名:
ローカルデザインネットワーク
メンバー:
  • 守屋真一
  • 鈴木美和
  • 鈴木祥子
Keyword :
  • #ワーケーション
  • #イノベーション
  • #地方創生まちづくり
  • #コミュニティ
  • #多拠点居住