林業ってオワコン?森の未利用資源で「新たな価値」を生むことはできるか。

プロジェクト名 konoki
# 林業# 森林問題# 一次産業# 需要創出 #木のある暮らし
日本は、国土の7割を森林が覆う森林大国である一方、木が増えすぎた事で管理が追いつかず放置され、生態系の乱れや土砂災害の原因となっています。そこで、建築材や家具の硬直化した木材需要に代わる、新たな需要創出が求められています。
konokiは「日本の木で、世界を魅了する。」のビジョンのもと、国産木材を用いた魅力ある商品の企画・開発で、産業の垣根を越えた新たな国産木材需要の創出に取り組んでいます。

何にチャレンジするのか?

日本の林業・森林問題の解決を目指し、国産木材を用いた魅力ある商品の企画・開発で、産業の垣根を越えた新たな国産木材需要の創出に取り組みます。 具体的には、konokiのブランド化と他社様との共同開発を両軸で進めていきます

これまで、自社商品として木のお茶や、檜風呂グッズなど。企業様とのコラボ開発では、樽メーカーとのお酒の樽熟成アイテムや、大学・サウナメディアとの3社連携でサウナ用ロウリュ水、サッカーJリーグのアビスパ福岡と木を基調とした香水グッズ開発などに取り組んできました。今後も、あらゆる産業での活用事例を生み出し、木の普遍性と拡張性を証明します。

HP: https://konoki.jp/

なぜチャレンジするのか?

実は日本では、過剰伐採とは真逆の未利用による問題が起きています。主に木材需要の減少と安い輸入材の定着によって日本の木は使い道がなくなり、価値は40年間で4分の1にまで暴落し、林業はまったく儲からなくなりました。儲からなくなったことで、林業家の数が減り、結果、山は管理されず放置され、土砂災害の原因にもなっています。

日本の山の多面的価値は貨幣価値で年間70兆円以上の働きがあるとも言われており、国民生活・経済の安定を支える重要資源です。だからこそ、新たな需要創出で木の使い道を増やすことが重要だと考えています。

どのようにチャレンジするのか?

QWSチャレンジ期間中では以下のことに取り組みます。

■1ヶ月
九州産木材に特化した新ブランド事業の公開に向けて、渋谷QWSにてブランドコンセプトの確定、新たに開発する計3つのプロダクト設計を完成する。並行して、ブランドECサイト構築、SNS運用に着手する。

■2ヶ月
ブランドの認知向上を目指し、都内でのPOPUP実施の計画を立てる。(渋谷QWSでの繋がりを最大限生かす。)福岡オフィスを拠点に活動するメンバーと連携を取りながら、九州内の木材生産者、木工所(すでに候補絞り込み済)の協力を得ながら、実際に計2つの商品が完成している状態を目指す。ECサイトでの商品販売を開始する。

■3ヶ月
LINE@1000人、インスタグラムのフォロワー1500人に到達。新たな展開に向けた新商品の選定を行う単月売上50万円を目指す。3ヶ月の間で、QWSスポンサー企業様との協業も1件実現させる。

プロジェクトメンバー

内山浩輝

代表取締役

内山浩輝

代表取締役

1998年生まれ、福岡県出身。西南学院高等学校卒業、立命館アジア太平洋大学(APU)アジア太平洋学部在学中。大学2年時にAPU起業部(出口塾)へ入部、株式会社タイミー福岡支社(当時)立ち上げ、FVenturesでのインターンに従事。2021年4月に株式会社konokiを創業。

陣脇康平

代表取締役

陣脇康平

代表取締役

1996年生まれ、福岡県出身。小倉高等学校、長崎大学卒業。2019年、株式会社タイミー福岡支社(当時)立ち上げに従事。2020年 株式会社サイバーエージェントでメディア営業に従事。2021年4月に株式会社konokiを創業。

樽本理子

インターン

樽本理子

インターン

1998年生まれ、東京都出身。早稲田大学政治経済学部卒。大学2年時早稲田大学大隈塾との出会いを機に、国内外問わず様々なインターン、サービス立ち上げ、イベント企画などの経験を積む。

応援コメント

日本が抱える社会課題の中でも、本当に根深い林業の課題に対して熱量を持って取り組んでいるkonokiの取り組みを心から応援します。国産木材の需要創造のための価値づくりという活動を通して、ひとりでも多くの人たちが林業の課題に目を向けてもらえるようになればと願っています。
株式会社アルファドライブ 代表取締役 兼 CEO麻生要一

リーダーインタビュー

あなたの[問い]は、どのような未知の価値に繋がると考えますか?

森の未利用資源を有効活用して「新たな価値」を生むことは、林業家を潤わせ、森林環境の改善で災害リスクの低い山作りに繋がり、さらに木を使う人々も豊かにします。

例えば、私たちが商品化した檜のバスアイテムは、おうち時間の拡大による精神的ストレスの社会問題に対し、木本来の香りで心の落ち着きをもたらす価値をもたらしました。他にも睡眠改善やメンタルヘルスにも応用可能です。香りの他にも、木は様々な機能価値、情緒価値を発揮します。しかし、今の林業界は若い人材の参入が少なく、高齢化したプレーヤーだけではこの価値を見出し、発信することができません。だから私たちが川上と川下の間に立って取り組みます。

あなたの「問いの感性」は、どのような経験を通じて育まれましたか?

私たちの問いは、ひとりの林業家との出会いから生まれ、実際に現場を見て生産者の声を聞く中で育まれてきました。プロジェクトのきっかけは昨年3月、共同代表の内山が在学する大学学長のご紹介で、林業家の方と出会ったことです。それまで林業には縁もゆかりもありませんでしたが、彼から課題山積みな林業の現状や、一方でまだまだ十分に生かされていない日本の木のポテンシャルと林業再生の必要性を知り、興味をもちました。

そして、実際に住み込みで山仕事を経験させていただく中で、使い道なく山に放置される未利用資源を数多く目にし、今は何の価値ももたらさない資源でも、私たちが川上と川下を仲介し魅力ある価値に変えることで、日本の森林・林業に貢献できると確信し、ここに介在価値を見出して本格的に事業化しました。

新着プロジェクト New Project

1

QWS チャレンジ

あなたも“問い”からプロジェクトを
はじめてみませんか?
自らの感性に基づいた自発的な[問い]を持ち、多様なプレイヤーを巻き込みながら
進めることができる内容であれば、分野や規模に制限はありません。
ぜひ、プロジェクトの更なる可能性を試してみませんか。
採択されると… 渋谷駅直結直上の
プロジェクトベースが
無料で利用可能!
『QWSチャレンジ』応募はこちら

Contact Us お問い合わせ

お気軽にお問合せください
お問い合わせ