Web3とAIを融合させ、既存の産業にどのような変革をもたらすことができるか?
GPU技術を基盤とするL1ブロックチェーン「JANCTION」の運営を通じ、エコシステム全体の発展を支援。JANCTION上で「Watch to Earn」や「Learn & Earn」などの報酬型アプリケーションを提供し、ユーザーが活動や学習を通じて報酬を得られる仕組みを構築。
・トークンエコノミーの設計・運用およびマーケティング支援
暗号資産を用いたトークンエコノミーの設計と運用を行い、プロジェクトの経済的な持続性を確保。また、暗号資産関連のマーケティングや上場サポートを通じて、プロジェクトの市場拡大や認知向上を目指す。
・暗号資産「JasmyCoin」のコミュニティ運営
日本最大の暗号資産「JasmyCoin」に関するコミュニティの運営を担当し、ユーザー間のエンゲージメント向上やプロジェクトの信頼性強化に貢献。
何にチャレンジするのか?
JANCTIONは、生成AIやゲーム等を開発する中小企業向けに、プライバシー保護されたデータ環境と、ブロックチェーン、高性能かつ低コストなGPUリソースを提供するプラットフォームの構築に挑戦します。
Webサイト:https://www.janction.io/home
X:https://x.com/JanctionMGT
なぜチャレンジするのか?
AI業界では、GPUとデータの供給不足が課題となっており、特に中小企業にとってAI開発は高コストでアクセスが難しい状況です。
2023年のAIブームにより、GPUの需要は急増し、一部の企業では納品待ちが52週間にも及ぶ状況が発生しました。
大企業は潤沢な資金を持つ一方で、中小企業には大きな負担です。
また、AIが学習するデータセットの信頼性も問題視されていることからこの現状を解決するために挑戦します。
どのようにチャレンジするのか?
分散型IDと分散型データベース技術を融合させ、信頼性の高いデータを効率的に活用できるシステムを構築します。
また、世界中に存在する未稼働のGPUリソースを集約し、これをまとめて提供することで、AI開発やデータ処理の低コスト化を図ります。
さらに、ブロックチェーン技術を活用することで、誰もが世界中から安全かつ簡単にアクセスできる環境を提供します。
多様なバックグラウンドを持つ国際色豊かなチームが協力し、この挑戦に取り組みます。

原田 浩志

加藤 望
加藤 望
・美容業界特化の総合ポータルサイト運営に従事 ・サイト企画・運営や関連サービス提供に携わり、業界のトレンドを先取りした戦略を実現。 ・多様なユーザー層へのリーチを目的としたマーケティング施策を推進。 ・フリーランスのマーケターとして独立 ・クライアントの課題を深く理解し、データに基づいた効果的なマーケティングプランを提案。 ・主に美容業界で、ブランド価値向上や売上拡大を実現する施策を展開。 柔軟な視点と豊富な実績で信頼を獲得。
新着プロジェクト New Project

QWS チャレンジ
はじめてみませんか?
進めることができる内容であれば、分野や規模に制限はありません。
ぜひ、プロジェクトの更なる可能性を試してみませんか。
プロジェクトベースが
無料で利用可能!