どうすればcovid-19の経験を活かし、日本人がより豊かに自分らしく働けるのか?
2020年、covid-19の影響で世界的に経済は低迷し、オリンピックは延期し、ネガティブな空気が蔓延した。
一方で、大きな声では言えなかった「無駄な仕事」が炙り出され、オンライン化/DX化が促進され、ヒトにはヒトにしかできない創造性のある仕事が求められるキッカケにもなった。
デジタルマーケティングの力で日本人がより豊かに自分らしさを発揮する仕事を模索するプロジェクト。
- Keyword :
-
- #DX
- #アフターコロナ
- #集客のオンライン化
- #生産性向上
- #新しい働き方
- #作業の自動化
- #AI
- #ポスト資本主義
- プロジェクト名:
- Afterコロナ時代の日本企業のDX化
- メンバー:
-
- 村上健太
- 木村貞宏
- 平井貴大
- 相引寿登
- Keyword :
-
- #DX
- #アフターコロナ
- #集客のオンライン化
- #生産性向上
- #新しい働き方
- #作業の自動化
- #AI
- #ポスト資本主義
何にチャレンジするのか?
日本企業のDX化により、個々人がより自分らしい仕事をする世界を目指す。 特にデジタル化が進んでいないレガシーな産業をデジタルネイティブな若い力を活用し生産性の向上・売上の拡大を狙う。
なぜチャレンジするのか?
誰でもできる仕事はAIに代替され、競争から共創へと移る時代の中、日本は幸福度が低く、仕事に誇りを持っていない人が多い。
自分自身にしかできない創造的な仕事へ取り組める機会を増やすことが、企業の生産性を高めて、より豊かに個々人が自分らしく働く通過点と考えている。
そして、デジタルネイティブ世代の我々が、デジタルマーケティングという武器を企業へ提供し、資本主義というルールを活用しながら社会貢献をしたいため。
どのようにチャレンジするのか?
デジタルマーケティングの知見を軸に企業のアナログ作業を自動化/オンライン化を実行する。
特にオンライン経由での集客や顧客とのweb接点の構築を切り口にお取り組みを拡張させていく。
既にいくつかのレガシーな企業をお取り組みは始めているが、そちらを事例化し再現できることを実現したい。
プロジェクトメンバー
村上 健太
プロジェクトメンバー
株式会社CUOREMO 共同創業者 大学在学中に飲食店経営。2013年に新卒でサイバーエージェント入社。子会社シロクへ出向しカンパニー長を経験。2020年1月共同創業し今に至る。
木村 貞宏
プロジェクトメンバー
株式会社CUOREMO 共同創業者 高校時代にアメリカに交換留学。そこで得た数々の経験から、人に価値を提供することで、自分が幸せをもらえるという事を実感。 その経験を踏まえて、大学在学中に神戸 三宮でBARを経営。その後、2013年に新卒でサイバーエージェント入社。2014年に同期の新人5名の中から選出される新人賞を受賞。 2016年に退職し、2017年に会社を設立。デジタルマーケティングを武器に拡大をして、人が幸せになるエコシステムを突き詰めながら会社を運営中。
平井 貴大
プロジェクトメンバー
株式会社BullBear 代表取締役 大学在学中にファイナンシャルプランナーとして独立。1000名以上のライフプランニングに携わる。 その後、デジタルマーケティングの領域にキャリアチェンジ。 全く異なるキャリアの経験を活かし、マーケティング領域を中心とした経営コンサルティングに従事。
相引 寿登
プロジェクトメンバー
2012年新卒でサイバーエージェント入社。2017年に子会社のシロクに出向。事業部長などを経験。2020年11月より個人事業主に。広告代理店、事業主側両方の視点から顧客のDX推進支援のコンサルタントとして活動中。