就活の情報格差・行動格差を無くすには?
就活における情報格差・行動格差を無くします。
自分の受かりたい企業に受かる人を増やし、自分軸で判断できる人を増やします。
私自身が地方の学生として、情報の非対称性による地方と都会の就活生の行動の格差を課題として身をもって感じてきました。
自社メディア「しゅんダイアリー」や「Flatto」を通して、格差を減らす機会を提供します。格差を減らし、自分が望むキャリア人生を歩める世の中にしていきたい。
- Keyword :
-
- #就活
- #就職活動
- #面接
- #新卒
- #ES対策
- #模擬面接
- #しゅんダイアリー
- #内定
- #23卒と繋がりたい
- #自己PR
- #ガクチカ
- プロジェクト名:
- Diary
- メンバー:
-
- 福田駿
- 松原咲樹
- 平田実慧
- 高橋涼花
- 星翔
- 上原秀太
- 池田智哉
- 大塚紀歩
- Keyword :
-
- #就活
- #就職活動
- #面接
- #新卒
- #ES対策
- #模擬面接
- #しゅんダイアリー
- #内定
- #23卒と繋がりたい
- #自己PR
- #ガクチカ
何にチャレンジするのか?
就活における情報格差・行動格差を無くします。
自分の受かりたい企業に受かる人を増やし、自分軸で判断できる人を増やします。
Webサイト:https://diary-inc.com/
YouTubeサイト: https://www.youtube.com/channel/UCdo3Z5oFt04IDMjpjaXN5hw
Flatto: https://flatto.work/
なぜチャレンジするのか?
人はそれぞれ育ってきた環境や境遇が違います。
それらによって生じる行動格差が広がってきています。私自身が地方の学生として、情報の非対称性による地方と都会の就活生の行動の格差を課題として身をもって感じてきました。一人ひとりが作りたい未来を自分で描いていける時代を作りたい。

どのようにチャレンジするのか?
1月
YouTube登録者:10万人
公式LINEでES添削・面接対策実施
2月
YouTube登録者:12万人
公式LINEでES添削・面接対策実施
3月
YouTube登録者:14万人
公式LINEでES添削・面接対策実施

プロジェクトメンバー
平田実慧
ディレクター
京都大学文学部4年生。大学時代は体育会硬式テニス部にて活動。自分自身初心者で体育会に入った経験から、「勇気を持って行動すること」の大切さを実感し、同世代への行動を促すビジョンに惹かれてDiaryジョイン。
上原秀太
ディレクター
立命館アジア太平洋大学卒業生。沖縄県出身だが、幼少期から沖縄から飛び出すことを心に決めて大学進学を機に県外へ行く。大学生時代にはTwitterアカウントの運営をしており、その能力に再現性を持たせるためにDiaryにジョイン。現在はYouTubeショートの運営にも携わっている。
大塚紀歩
ディレクター
一橋大学社会学部3年。食品ロス削減の長期インターンを経験し、ソーシャルビジネスに関心をもつ。動画出演を機にDiaryメンバーの温かさに感動し、それぞれが抱く情熱に刺激を受ける。将来的に企業の広報・PRやSNSマーケティングに携わってみたいという漠然とした想いがあり、スキルアップのためにジョイン。