大学をはじめとするさまざまな領域のパートナーと連携し、価値創造を加速させるSHIBUYA QWSオリジナルのプログラムです。プログラムは、「出会う」「磨く」「放つ」をキーワードに、それぞれの問いを掛け合わせることで、かつてない化学反応を次々と起こし、領域横断的な価値を生み出します。
-
SCRAMBLE Ⅰ
出会う
未知の問い・感性に
出会う多様な領域を横断し、普段会わない人と出会い、普段見ていない角度で物事を見ることで、新たな問いを生み出すプログラム。
-
SCRAMBLE Ⅱ
磨く
問いを磨き
プロジェクトを発展させる芽生えた問いを、多様な人や知性、技術と交差させる。問いを重ね合わせることで、問いを深め、広げ、磨き、大きく変化させるプログラム。
-
SCRAMBLE Ⅲ
放つ
問いから生まれた可能性を
社会に放つ問いから生まれた新たな可能性を、社会へと飛び立たせる。多様な機会を用意して社会実装を支援するプログラム。
プログラム一覧
QWSチャレンジ
渋谷で何にチャレンジする?
「未知の価値に挑戦するプロジェクト」を推進します。
公募によって採択されたチームは渋谷駅直結のプロジェクトスペースが無料で利用可能です。自らの感性に基づいた自発的な[問い]を持ち、多様なプレイヤーを巻き込みながら進めることができる内容であれば、分野や規模に制限はありません。未完成歓迎です。
QWS MEET UP
3か月に一度開催される、会員区分を超えたリアル交流会です。
3ヶ月に一度開催される、会員区分を越えたリアル交流会です。
気になるあの人に声をかけたり、お立ち台でスピーチしたり、新しい仲間に出会えます。
スクランブルミーティング
この「問い」誰に相談しよう?
QWSで活動しているプロジェクトメンバー限定の予約制メンタリングイベントです。
「Scramble Society」の多様なプロフェッショナルと1対1で話せる場を提供します。
チームで生まれた「問い」を、他者と磨き合う機会として活用できます。
(*本イベントは会員専用アプリLINE WORKSのみで参加申し込みの案内をしています)。
QWS CROSSTAGE
プロトタイプのブラッシュアップを目的とした実証実験型のプログラムです。
渋谷スクランブルスクエアの実際の商業フロアで、プロトタイプの展示ができるので、お客様から生活者目線の意見をいただくことができます。
プロトタイプのブラッシュアップを目的とした実証実験型のプログラムです。
渋谷スクランブルスクエアの実際の商業フロアで、プロトタイプの展示ができるので、お客様から生活者目線の意見をいただくことができます。
QWSステージ
プロジェクトが生みだした「可能性の種」とは?
QWSで価値創造に取り組むプレイヤー達が、「問い」から生まれた「可能性の種」を発表する場です。多様なプロフェッショナルが集う発表の場で「問い」を放ち、プロジェクトの次なる可能性を目指していきます。
QWS ENTREPRENERSHIP ACADEMY
0から事業を立ち上げるために必要な知識とは?
本プログラムは、QWS会員特典として会員は無料で受講を頂けるオンライン学習式のプログラムとなっています。オンライン視聴を通じて、取り組んでいるプロジェクトの想いや願いを具現化し、事業化に未経験の方が起業へのスタートダッシュを切るために最適な入門のエッセンスが詰まっています。
QWSカルティベーション
「問いの感性」を耕すには?
株式会社MIMIGURI Co-CEO 安斎勇樹
ワークショップやイベント、アカデミックリサーチの⽀援などを通して、「問う」⼒や感性を耕すプログラムです。「問い」に惹きつけられた仲間たちと巡り会い、「問い」の可能性を社会へと広げていきます。
QWSアカデミア
大学はどんな「問い」に向き合っている?
パートナー
大学と連携した「問い」と出会うためのプログラムです。大学には多様な「問い」と向き合う研究者やプレイヤーがいます。「QWSアカデミア」は、単に知識が伝達される授業ではなく、双方向に刺激を与え合い、化学反応を生み出すことを目指します。
Hachiko PITCH
イノベーターと「ハチ合わせ」するには?
「出会いたい人に出会える」ピッチイベントです。多様な人々が待ち合わせをする「渋谷のハチ公」のように、様々なコミュニティからイノベーターが集い、未来の仲間に向けてピッチを行います。
Question Storming
企業、自治体、学校の問いで遊んでみる!
QWSコーポレートメンバーである企業が抱く「問い」をテーマに、多様なQWSメンバーなどとワークショップ形式で問いを深め、アイデアを生み出すプログラムです。QWSならではのスクランブルな「問い」の創発を体感できます。
SHIBUYA QWS STARTUP AWARD
設立準備中または設立5年以内でデモ可能なプロダクトを持つスタートアップ企業が競うピッチコンテストです。
クエスチョンカンファレンス
いま考えてみたい「問い」って?
多様なバックグラウンドの登壇者が集い、多様な問いを混ぜ合わせながら未来の可能性を探るトークカンファレンスです。素朴な疑問から哲学的な考察まで、まだ答えにならない視点や意識が交差することで、思わぬ可能性が生まれるかもしれない。新しい問いが立ち上がる瞬間をお届けします。
リ/クリエーション
「復造力」を取り戻せるか?
一般社団法人ドリフターズ・インターナショナル
いつものプロジェクトから一瞬視線を外して「遊び」や「余白」から、創造性を取り戻すプログラムです。第一線で活躍するクリエイティブ・リーダーらが率いるフィールドワークを通じて、身体に知識を蓄え、思考の流動性を高め、アート・デザインの視点をプロジェクトに繋げます。