Z世代にとって、落語はどんな存在になれるだろう?

プロジェクト名 Z落語
#落語#Z世代#5G#エンターテインメント#ライブ配信#桂枝之進
時代と共に様々な変化を遂げながら今日まで受け継がれている古典落語を落語Aと呼び、2020年、Z世代の視点で落語を再定義した時、どのようなカタチの"落語Z"が生まれるのか。

何にチャレンジするのか?

落語のリノベーションをテーマに、5Gの技術を使った無観客落語会の実証実験を行います。その風景を撮影、1本の動画に編集し動画投稿サイトで公開、プレスリリースまでを一連の流れとし、次世代のライブ配信手段における落語の親和性を検証、発信します。

なぜチャレンジするのか?

2020年、落語を日常的に楽しむZ世代はかなり希少だが、落語の特徴としてテレビと比べインターネットメディアとの親和性が高い点に着目し、今後新しいカルチャーとしてムーヴメントを起こせるのではないかと仮説を立て今回の企画に至りました。

どのようにチャレンジするのか?

8月 <Step1 実証実験準備>
・技術協力依頼 
・既存の手段の検証 
・モニター募集

9月 <Step2 実証実験> 
・5Gを利用したライブ配信の実証実験 
・実験風景の撮影

10月 <Step3 結果の検証・プレスリリース>
・撮影データを編集 
・プレスリリース準備  
・動画投稿サイト、SNS等に投稿、プレスリリース 

桂枝之進

落語家

桂枝之進

落語家

2001年生まれ。 5歳から落語を聴き始め、9歳からアマチュアで演り始める。 2017年1月 中学在学中に六代文枝一門三代目桂枝三郎に入門。 2017年12月 天満天神繁昌亭にて初舞台。 関西を拠点に全国のメディア・イベント等で活動中。

大久保空

映像制作

大久保空

映像制作

2000年生まれ。 高校1年から写真を始め、東京工芸大学写真学科に所属。独学で映像を学びながら、渋谷WOMBでのイベントアフタームービー撮影始め、MV、PVなど様々な映像製作。 映像、写真を中心にしたクリエイティブチームを2019年に組み、インバウンド向けのサービスを開始、活動中。

速水駿

デザイナー

速水駿

デザイナー

2002年生まれ。 15才でライブコマース領域での起業を目指す。 その後都内のスタートアップ数社でデザイナーとして活躍し、現在はグローバルマッチングプラットフォームのwebサービス開発にUI/UXデザイナーとして参画。 また、北海道のまちづくりベンチャーでアートディレクターも務める。

佐藤隆世

プロダクトデザイン

佐藤隆世

プロダクトデザイン

2000年生まれ。幼少期から想像することが好きでものづくりを続ける。現在は電子工作とプログラミングを主に行い、インターネットと人とものを繋げる作品を製作。大学に通いながらNPO法人役員兼エンジニアとして活動中。

応援コメント

「落語」は、日本人の感性の繊細さや日本語の豊さが生み出した大事な文化だと思います。Z世代の青年たちが落語に強い興味を持っていること自体が既に希望だし、ワクワクしかありません。
実験がうまくいくと良いなと思うし、わたしも是非、観覧させて欲しいです!!
パラ・クリエイティブプロデューサー/ディレクター
SLOW LABEL ディレクター栗栖良依

リーダーインタビュー

あなたの[問い]は、どのような未知の価値に繋がると考えますか?

伝統的・古典的なイメージの強くなった落語を、共通の世代観に根差したムーヴメントを起こすことで、新しいエンターテインメント体験として提供します。

あなたの「問いの感性」は、どのような経験を通じて育まれましたか?

15歳で弟子入りし活動する中で、同世代が落語にあまり興味を持たない世界に強い課題感を感じ、同時に「世代を問わず楽しめる落語の魅力が伝わっていないのはもったいないな」と思い、様々なアプローチを意識するようになりました。

QWSステージでの発表

新着プロジェクト New Project

1

QWS チャレンジ

あなたも“問い”からプロジェクトを
はじめてみませんか?
自らの感性に基づいた自発的な[問い]を持ち、多様なプレイヤーを巻き込みながら
進めることができる内容であれば、分野や規模に制限はありません。
ぜひ、プロジェクトの更なる可能性を試してみませんか。
採択されると… 渋谷駅直結直上の
プロジェクトベースが
無料で利用可能!
『QWSチャレンジ』応募はこちら

Contact Us お問い合わせ

お気軽にお問合せください
お問い合わせ