「自分の強みを活かすシゴトって何だろう?」
プロジェクト名
学校を創ろう!
#キャリアアップ#スキルアップ#転職#IT#独立#フリーランス#起業#年収#キャリアプラン#自己実現
「自分の強みを活かすシゴトって何だろう?」をテーマに、個人の才能・関心・価値観を可視化し、自分らしい働き方をデザインする仕組みを創る。首都圏の若手社会人を対象に、IT上流職種のキャリア形成支援を通じて、強みで稼げる人を増やすことを目指す実践型プロジェクト。
何にチャレンジするのか?
「自分の強みを活かして働く力を育む“新しい学校”をつくる」ことにチャレンジします。
多くの社会人が、自分の得意や価値観を仕事に結びつけられずにいます。 そこで本プロジェクトでは、キャリア教育・リスキリング・実践型学習を掛け合わせ、個人が“自分の強み”を起点に仕事をデザインできる学びの場を構築します。
なぜチャレンジするのか?
「働く=自分らしく生きる」時代を実現したいからです。
私自身、会社員・起業とさまざまな働き方を経験し、“自分の強み”を言語化し活かすことが、仕事の幸福度を決めると感じました。 しかし、その方法を学ぶ場がほとんど存在しません。 だからこそ、誰もが自分の力でキャリアを創る学校を渋谷から始めたいと考えます。
どのようにチャレンジするのか?
渋谷QWSを舞台に、強みを可視化し実践につなげる「デジタルアーキテクト実践講座」を試行します。
25〜35歳の社会人を対象に、価値観・スキル・経験を言語化するワークショップを実施。その後、PM/PdM/PMOなどIT上流職種へのキャリア設計・実践支援を行う。 QWS内では「仕事を通じて自分の強みがわかった瞬間」を収集し、問いの答えを共に探る。この実験を通じて、強みから働き方をデザインする新しい教育モデルを提案します。
プロジェクトメンバー
鈴木 宏一
レジェンド
町田 尚大
コミュニティマネージャー
町田 尚大
コミュニティマネージャー
学生時代に農業に興味を持ち、大学では土壌や肥料など農学を学びました。現在は肥料会社に勤めながら、「人を喜ばせるために自分が夢中になれるものは何か」という問いの答えを見つけ出すために、人との出会いや日々の気づきを大切にしています。考えを整理したいときは手を動かして文字を書き出すアナログなタイプです。迷ったときはCyndi Lauperの”True Colors”を聴いて心を整えます。
新着プロジェクト New Project
1
QWS チャレンジ
あなたも“問い”からプロジェクトを
はじめてみませんか?
はじめてみませんか?
自らの感性に基づいた自発的な[問い]を持ち、多様なプレイヤーを巻き込みながら
進めることができる内容であれば、分野や規模に制限はありません。
ぜひ、プロジェクトの更なる可能性を試してみませんか。
進めることができる内容であれば、分野や規模に制限はありません。
ぜひ、プロジェクトの更なる可能性を試してみませんか。
採択されると…
渋谷駅直結直上の
プロジェクトベースが
無料で利用可能!
『QWSチャレンジ』応募はこちら
プロジェクトベースが
無料で利用可能!
