片側エスカレーターをなくすには?

プロジェクト名 right escalator
エスカレーター片側エスカレーター渋谷歩くをなくす
健常者も手足の不自由な人も安心してエスカレーターに乗れる状況をつくるには、一部の利用者が意識を変えるだけではなく、エスカレーターを運行する施設運営者の協力も必須です。文化や流行の発信地である渋谷だからこそ、「正しいエスカレーターのマナー」を啓蒙する意義があると確信しています。
渋谷スクランブルスクエアを運営する、東急様・JR東日本様・東京メトロ様へ協力を呼びかけます。
 #片側エスカレーターなくす

何にチャレンジするのか?

渋谷から、片側エスカレーターをなくす。

なぜチャレンジするのか?

片側エスカレーターというのは「誤ったマナー」であることを多くの人に知ってもらい、利用者とエスカレーターの運用事業者が協力することで誰にとっても使いやすいエスカレーターを実現する。

どのようにチャレンジするのか?

1ヶ月目
QWSを構える渋谷スクランブルスクエアからエスカレーターの正しい利用方法を広めたいです。

2ヶ月目
渋谷スクランブルスクエアでの「実証経験」を元に、渋谷近辺の商業施設や東急様・JR東日本様・東京メトロ様への協力を呼びかけます。

3ヶ月目
渋谷以外の主要都市の商業施設や鉄道会社への働きかけを考えております。

プロジェクトメンバー

永井 一二三

PR

永井 一二三

PR

フリーのコピーライター・UXライター。デジタルハリウッドやWantedly、弁護士ドットコムにて「UXライティング」をテーマに登壇。領域はキャッチフレーズ・スローガン・ネーミング・ASO対策・「言葉のコンサルティング」など。実績にスープストックトーキョー、Voicy、POTLUCKなど。

応援コメント

左手で杖をついている自分がまさに同じ問題意識を昔から持っていたというのが選んだ理由のひとつ。と同時に、エスカレーターという画一的で効率を最優先している現代社会の象徴的な乗り物(?)でもあり、例えでも使われる単語のひとつ。そこを掘り下げることからできる社会への問いかけがあるのではないかと思ったのと、申請者がコピーライターやグラフィックデザイナーというグループだったというのも良いと思った理由です。
つまり、この問いに対して返せるアンサー手法って、まさにコピー&グラフィックしかないんじゃないかと。渋谷駅の全エスカレーターをジャックするくらいの勢いで、渋谷駅を行き交う全ての人にQWSから生まれた問いとして投げかけられたら面白いしやる意味があると思いました。
パラ・クリエイティブプロデューサー/ディレクター。SLOW LABEL ディレクター。栗栖 良依

リーダーインタビュー

あなたの[問い]は、どのような未知の価値に繋がると考えますか?

片側エスカレーターというのは「誤ったマナー」であり、実はとても危険であること。 その事実に気づいていないことや、気づいていても改善できない状況が現実としてある。

あなたの「問いの感性」は、どのような経験を通じて育まれましたか?

母との会話がきっかけです。左手を痛めてしまった母にとってはエスカレーターを利用する時は右側に立って手すりに捕まりたいと思うのが自然です。

しかし、右側に立つことによって後ろから歩いている他の利用者からプレッシャーを与えられることが少なくありませんでした。 実は、かくいう私も日頃急いでいる時はエスカレーターの右側を歩いてしまうひとりでした。急いでいる時に、右側に人が立って詰まっているとストレスを感じていました。そもそもこの感覚がおかしいのです。しかし、エスカレーターの右側は歩行者のために開けるものというもはや一般的であることは事実です。この同調圧力からくるこの誤った慣習をなくすためにはどうすれば良いかと、折に触れて考えるようになりました。

QWSステージでの発表

新着プロジェクト New Project

1

QWS チャレンジ

あなたも“問い”からプロジェクトを
はじめてみませんか?
自らの感性に基づいた自発的な[問い]を持ち、多様なプレイヤーを巻き込みながら
進めることができる内容であれば、分野や規模に制限はありません。
ぜひ、プロジェクトの更なる可能性を試してみませんか。
採択されると… 渋谷駅直結直上の
プロジェクトベースが
無料で利用可能!
『QWSチャレンジ』応募はこちら

Contact Us お問い合わせ

お気軽にお問合せください
お問い合わせ