AIキャラクターと愛着を形成できるか

プロジェクト名 Ememe
#Ememe#エミーム#チャットAI#chatAI#二次元
AIキャラクターのハブプラットフォームである「EmemeAI」の開発運営を行います。
「EmemeAI」は3Dモデルをアップロードしキャラクター情報を入力することで、会話、表情、アニメーションをリアルタイムで生成するAIキャラクターを作成し共有できるプラットフォームです。
今後は、VRChatやYouTubeなどの外部サービスに、作成したAIキャラクターをどこでも連れて行けるように、接続対応できるサービスを広げていく予定です。

何にチャレンジするのか?

AIキャラクターとの愛着の形成・深化

 

プロジェクトWebサイト

https://ememe.ai/jp

 

 

なぜチャレンジするのか?

キャラクターにAIを組み込むことで、推しともっと仲良くなりたい

どのようにチャレンジするのか?

バーチャルなキャラクターと愛着を形成するには、対象への「思い入れ」と「思い出」が必要だと考えています。

「思い入れ」をもってもらうために、ユーザーがAIキャラクターを自作する機能を。 また、「思い出」をもつためには、そのキャラクターと一緒に様々な体験をする機会がいると思いました。

 

そこで、私たちは、AIキャラクターの作成・ハブプラットフォームである「EmemeAI」の開発運営を通じて、自分の推しキャラクターを作成し、色々な外部サービスに接続することで世界中のサービスやゲームの世界で一緒に遊んで思い出をためて、人生のパートナーたりえる愛着のあるAIキャラクターをみなさんに育ててもらいたい。それを全力でチャレンジしたい!と考えています。

小島由香

CEO

小島由香

CEO

連続起業家。株式会社FOVE創業者、株式会社Cradle共同創業者を経て、株式会社Ememeを創業。Forbes30Under30Asiaや日経ウーマンオブザイヤーにも選出。MIT MBA卒。UXデザインとビジネス全般を担当。

今井椋也

プロンプトエンジニア

今井椋也

プロンプトエンジニア

YouTube登録者数約5万人のAI VTuber「AIずんだもん」のクリエイター。No codeで作成できるAI VTuberシステムのR&Dを担当。

Ko Min-Soo

シニアエンジニア

Ko Min-Soo

シニアエンジニア

韓国系フランス人で日英韓仏の4か国語を操るフルスタックエンジニア。フロント・バックエンド・システム・ソフトウェア開発責任者

新着プロジェクト New Project

1

QWS チャレンジ

あなたも“問い”からプロジェクトを
はじめてみませんか?
自らの感性に基づいた自発的な[問い]を持ち、多様なプレイヤーを巻き込みながら
進めることができる内容であれば、分野や規模に制限はありません。
ぜひ、プロジェクトの更なる可能性を試してみませんか。
採択されると… 渋谷駅直結直上の
プロジェクトベースが
無料で利用可能!
『QWSチャレンジ』応募はこちら

Contact Us お問い合わせ

お気軽にお問合せください
お問い合わせ