学びがもっと楽しさを取り戻せるか。 マンガ・アニメは『教育』を救えるか。
何にチャレンジするのか?
特別な科目を設定せず、独自のカリキュラムで学びを通して、コミュニケーション能力を高め、自ら学ぶ意欲や楽しさを引き出していくことを目指し多彩なワークショップにチャレンジしていきます。
・マンガ、アニメを使った学びのワークショップ
・プレイ&アート(音楽、ダンス、さんすう、演劇、漫画、アニメ)の学びの共創実験
・居場所作り、旅育ワーケーション、旅するみんなの食堂
なぜチャレンジするのか?
本来、学ぶことはワクワクする楽しい体験のはずが、いつからか勉強は「苦しいもの」という
イメージが定着してしまいました。
私たちのプロジェクトでは、子どもたちだけでなく、大人も含む幅広い年齢層が
大好きなマンガやアニメを取り入れ、楽しみながら学べる環境、カリキュラムを実証実験しつつ、
未来に残せる学びの形を追求します。

どのようにチャレンジするのか?
・月1のワークショップイベントの実施
・プレイ&アート(音楽、ダンス、さんすう、演劇、漫画、アニメ)の学びの共創実験
・「子どもの権利条約」「こどもの居場所づくりに関する指針」の啓蒙活動

すぎやま ゆうこ
すぎやま ゆうこ
白泉社アテナ新人漫画賞受賞 別冊「花とゆめ」でデビュー。漫画を通して笑顔になるような活動をNPO法人FILMeとして長年取り組む。渋谷界隈では宇宙桜グランプリを主催、漫画講師としても活動中。また、まんがアート体験を組み合わせた独自のこども食堂を開催し好評を得ている。
NPO法人FILMe
*Earth
あーすりんく代表
ゆめぴっく
宇宙桜グランプリ

齋藤 史夫
齋藤 史夫
子どもの権利条約やリスキリングなど多数の講師を務める。楽しく歌って遊んで学ぶびっくり算数数学教室も主催している。現在も大学で教鞭を取っている傍ら、さんすうシンガーソングライターとして歌を通して算数の楽しさ、面白さを伝える。ふみちゃんと算数少女隊(仮)で日々活躍中&メンバー募集中。

本間 良一
本間 良一
「若い世代の閉塞感を軽減させる」活動を継続しています。私の人脈などを活用して、いろんな方々をその方々の個性を活かせるように応援したいと思います。SDGsビジネスエデュケーター、私のトリセツ他各種ファシリテーター保有
QWSステージでの発表
新着プロジェクト New Project

QWS チャレンジ
はじめてみませんか?
進めることができる内容であれば、分野や規模に制限はありません。
ぜひ、プロジェクトの更なる可能性を試してみませんか。
プロジェクトベースが
無料で利用可能!