信用される人って、どんな人だと思う?

プロジェクト名 日本学生アンバサダー協会|学生だから信頼されないをなくす
#学生アンバサダー#社会課題#Residencial College#大学生
学生だから信用されない。そんな課題を解決する。学生アンバサダー制度の普及と促進を目的に設立された若手人材の育英組織。信頼と信用を託される未来の担い手を育て、共創し、ともに支え合い、未来を創る若者に。社会に出るのは若くたっていい。信頼と信用を託され、その責任に応える学生を育てる非営利、公益事業を手がける団体。

何にチャレンジするのか?

学生の信用を見える化、信頼を高める方法を追求。

なぜチャレンジするのか?

学生だから信用されないをなくす。その理念を実現するため。

どのようにチャレンジするのか?

学生アンバサダーを認定する公認試験モデルを確立(SNS等のAPI活用)を通じて、日頃の発言、責任感、影響力、利他精神、関心課題、その背景等を考慮して、社会の不特定多数に利益する活動であるかを検討、評価するモデルを確立。実技試験として、Residencial College施設を設置、集団行動等での評価を実施する。

プロジェクト公式サイト

プロジェクトメンバー

井上幹太

代表理事

井上幹太

代表理事

2007年生まれ、京都府出身。日本学生アンバサダー協会代表理事、ZEN大学特待1期生在籍。ブランドスーツ制作会社Regalis Japan Group代表取締役社長を兼任。学生向けリクルートスーツ、ラグジュアリースーツ制作、販売を手掛ける。

公式HP

寄金久與

理事

寄金久與

理事

2006年生まれ、東京都出身。日本学生アンバサダー協会理事。ZEN大学1期生。書道、吹奏楽に関心を持ち日本文化の探究に注力。

内藤瑛人

理事

内藤瑛人

理事

2008年生まれ、東京都在住。株式会社ミライジング代表取締役CEO。中高大生1,000名超のコミュニティを活かし、企業マーケティングや学生リサーチ事業を展開する高校生起業家。日本学生アンバサダー協会理事、日本総合広告株式会社の取締役副社長を兼任。

堀内文翔

理事

堀内文翔

理事

ドルトン東京学園を1期生として卒業。慶應義塾大学SFC1年在学中。団地、集合住宅コミュニティ領域を研究。日本学生アンバサダー協会理事、Regalis Japan Group最高執行責任者として役員を兼任。

小崎里紗

理事

小崎里紗

理事

東京都出身、ZEN大学知能情報社会学部在学。ネットボール2023年日本代表。Good Life on Earthプログラム1期生として食を探求。SHIMOKITA COLLEGE Alumni。

採択者からのコメント

採択おめでとうございます!私はこれまでも起業したい高校生・大学生の挑戦を継続的に支援してきましたが、「学生だから信頼されない」を仕組みで解消し、行動・責任・実績を可視化して評価につなげる発想に強く共感しています。QWSを起点に、企業・自治体・地域コミュニティと連携し、学生アンバサダー制度を社会インフラとして実装・標準化していきましょう!
日本エンジェル投資家協会 代表理事山本 敏行

リーダーインタビュー

あなたの[問い]は、どのような未知の価値に繋がると考えますか?

学生に限らず、信用スコアを算出することは【定性評価】を【定量化】することが可能となる。
目に見えないソフトスキル、ハードスキルに加えて、それらスキルの活用力、社会への影響まで考慮したスコアが算出できる。

あなたの「問いの感性」は、どのような経験を通じて育まれましたか?

不登校12年、発達障害を抱える中で、目に見えない人の評価に苦しめられた経験がある。
発達障害だから、不登校だから【落ちこぼれ】という決めつけを受けて、人からの評価は思い込みや先入観によるバイアスが強いと考える日々を過ごしました。不登校でも、学生でも、障害を持っていても信用が人を支えるスキルの根幹だと感じました。

新着プロジェクト New Project

1

QWS チャレンジ

あなたも“問い”からプロジェクトを
はじめてみませんか?
自らの感性に基づいた自発的な[問い]を持ち、多様なプレイヤーを巻き込みながら
進めることができる内容であれば、分野や規模に制限はありません。
ぜひ、プロジェクトの更なる可能性を試してみませんか。
採択されると… 渋谷駅直結直上の
プロジェクトベースが
無料で利用可能!
『QWSチャレンジ』応募はこちら

Contact Us お問い合わせ

お気軽にお問合せください
お問い合わせ