ビジネスのデータ基盤と考える大学IR基盤(QWSアカデミア東京都市大学)

2025.10.21(火)
画像2

イベント概要

日付
2025/10/21(火)
時間
17:00 - 19:30
場所
CROSS PARK (SHIBUYA QWS内)
参加費
無料
定員
150名(会場参加:50名/オンライン参加:100名)

【SHIBUYA QWSオリジナルプログラム ”QWS ACADEMIA”

大学と連携した「未知の問い」と出会うプログラムです。大学には多様な「問い」と向き合う学生や研究者がいます。「QWS ACADEMIA」は、単に知識が伝達される授業ではなく、双方向に刺激を与え合い、化学反応を生み出すことを目指します。

【イベント概要】

今年のIRシンポジウムではビジネスにおいて豊富なデータ基盤構築の経験をお持ちのゆずたそ氏を交えて、大学IRにとって必要なデータ基盤のあり方に迫っていきます。大学においてIRを行っていくときには、分析結果や可視化に焦点が当てられることが多く、大学の中のデータは”ちゃんとした形で”蓄積されていることが前提となっています。しかし、大学の中にあるデータを意識的に集め、基盤として構築しなくては、IRの実効性を高めることはできません。本シンポジウムでは大学に必要なデータ基盤をどのように構築するべきなのかをIRerの視点から考え、各大学の実践と課題を共有し、IRの未来像を描いていきます。

 

定員:150名(会場参加:50名/オンライン参加:100名)

費用:無料

参加方法:会場参加 or オンライン ※オンライン参加をご希望の方は申込後、URLをご共有いたします。

会場開催場所:CROSS PARK(SHIBUYA QWS内)

<ABOUT SHIBUYA QWS>
2019年11月1日、渋谷駅直結・直上に開業した渋谷スクランブルスクエア。SHIBUYA QWS(以下QWS)は、その15階に位置する会員制の施設です。「渋谷から世界へ問いかける、可能性の交差点」をコンセプトに掲げ、多様なバックグラウンドを持つプレイヤー達の[問い]を交差させることで、未知の価値に繋がるムーブメントを生み出すことを目指しています。
https://shibuya-qws.com/

主催:SHIBUYA QWS Innovation 協議会、東京都市大学 教育開発機構、北陸大学、神田外語大学

スケジュール:以下スケジュールを予定

16:30-17:00:受付

17:00-19:30:本会

19:30-20:30:懇親会

 

【登壇者一覧】

田尻慎太郎(神田外語大学)

和嶋雄一郎(北陸大学)

白鳥成彦(東京都市大学)

ゆずたそ(株式会社 風音屋)

ファシリテータ:杉森公一(北陸大学)

 

受付中会場参加のお申込みはコチラ受付中オンライン参加のお申込みはコチラ

Contact Us お問い合わせ

お気軽にお問合せください
お問い合わせ