HACHIKO PITCH「会いたい人に会えるピッチ大会」
イベント概要
- 日付
- 2025/12/16(火)
- 時間
- 19:00 - 21:30(開場18:50)
- 場所
- SCRAMBLE HALL (SHIBUYA QWS内)
- 参加費
- 無料
「HACHIKO PITCH『会いたい人に会えるピッチ大会』」
「出会いたい人に出会える日本最高の待ち合わせ場所”ハチ公”」をビジネスの場に作る試みとして、多様なコミュニティから、「今出会いたい人がいる」イノベーターが出会いたい人に向けてピッチを行う”HACHIKO PITCH“。
会いたい人がいる方、何かに挑戦している方であればだれでも参加できるピッチ大会です。
ジャンルを問わない様々な人が入り乱れるピッチ大会をぜひご覧ください!

<開催日時>
日時:2025年12月16日(火) 19時00分~21時30分(SHIBUYA QWS開場18:50 最終入場20:00)
<開催場所>
・SHIBUYA QWS 内 SCRAMBLE HALL
東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア15階
<タイムスケジュール(予定)>
19:00 イベントスタート/HACHIKO PITCHイベント紹介 (10分)
19:10 ピッチスタート (70分)
20:20 ピッチ終了/投票 (10分)
20:30 イベント終了
20:30~交流会
<参加インキュベーター 一覧>
・STATION Ai https://stationai.co.jp/
約1,000社が参画する日本最大級のオープンイノベーション拠点。スタートアップの創出・育成に加え、企業・大学・自治体などとの共創を促進し、ハード(施設・設備)とソフト(実証・事業化・人材交流)の両面から多角的に支援しています。また、一般の方も利用できるカフェレストランやホテルも整備しています。

・TAKANAWA GATEWAY Link Scholars’ Hub(LiSH) https://www.takanawagateway-lish.com/
TAKANAWA GATEWAY Link Scholars’ Hub(LiSH)は、多様な知・技術を持つ人と人を“リンク”し、環境・モビリティ・ヘルスケアを重点テーマに東京・高輪ゲートウェイ駅直結の「まちまるごと実験場」で新ビジネスを創り出す未来型イノベーション拠点です。スタートアップ・大企業・大学・専門家が集い、会員支援・実証実験・出資によって“100年先の豊かな暮らし”をともにデザインします。

・シティラボ東京 https://citylabtokyo.jp/
シティラボ東京は、持続可能なまちづくりのためのビジネス創出に向けた参加型プラットフォームです。コワーキング・イベントスペースの運営と共に、都市計画や建築、ソーシャルビジネス、テクノロジー、自然環境など多様なセクターを融合させた各種プログラムの提供やサステナビリティ特化型スタートアップコミュニティを運営。サステナブルシティの実現に向けたネットワーク形成、コラボレーション創出を支援しています。

・SHIBUYA QWS https://shibuya-qws.com/
SHIBUYA QWSは渋谷駅直結・直上ビル”渋谷スクランブルスクエア”の15階に位置する共創施設です。多様なバックグラウンドを持つプレイヤー達の”問い”を交差させることで、未知の価値に繋がるムーブメントを生み出すことを目指していきます。

<参加イノベーター >
随時更新してまいります!お楽しみに!
<司会>
・岩田 健太(SHIBUYA QWS コミュニティマネージャー)
<主催> SHIBUYA QWS
<共催> 柳原 暁(スタートアップ支援者)
■過去の登壇インキュベーター
Open Network Lab(デジタルガレージ)、co-ba(ツクルバ)、Microsoft、Game Changer Catapult(Panasonic)、DMM.make AKIBA、EDGEof、Open for the public.、Yahoo!LODGE、セガサミーホールディングス、Agorize Japan、Venture CAFE Tokyo、TUNNEL Tokyo、JR東日本スタートアップ、東急(TAP)、中小機構、100BANCH、Birth、K,D,C,,,、FUTURE GATEWAY、静岡鉄道(=ODEN)、アドライト(YOXO BOX)、WeWork、ANCHOR KOBE、SAAI、Plug &Play、MIRAI LAB PALETTE、Creww、独立行政法人中小企業基盤整備機構、HAX Tokyo、ジーズアカデミー(デジタルハリウッド株式会社)、Co-startup Space & Community FUSE(浜松いわた信用金庫)、CAMPFIRE、アドライト、SCOP TOYAMA、港区立産業振興センター、QUINTBRIDGE(NTT西日本)、SHIMOKITA COLLEGE (HLAB) 、武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)、MAKERS UNIVERSITY、Business Contest KING 実行委員会、CIC TOKYO、Shibuya Startup Support、Tokyo Innovation Base、SYCL by Keio、PYNT、UNIVERCITY OF CREATIVITY、inadani sees,PILE,NETSUGEN 他
■ABOUT 「SHIBUYA QWS」
2019年11月1日、渋谷駅直結・直上に開業した渋谷スクランブルスクエア。SHIBUYA QWS(以下QWS)は、その15階に位置する会員制の共創施設です。【Social Scramble Space / 渋谷から世界へ問いかける、可能性の交差点】をコンセプトに掲げ、多様なバックグラウンドを持つプレイヤー達の[問い]を交差させることで、未知の価値に繋がるムーブメントを生み出すことを目指しています。
https://shibuya-qws.com/
■参加にあたってのご注意:
・SHIBUYA QWSでのご観覧席につきましては先着順となりますので、お早目にお申込みいただきますよう、お願いいたします。
・本イベントの様子は記録・広報などを目的として、写真や動画で撮影させて頂きます。予めご了承ください。
・撮影した写真や動画はSHIBUYA QWSやご登壇者がブログ等に掲載する場合があります。
・ご観覧者様、ご視聴者さまによる本イベントの録画・録音はご遠慮ください。
■ご回答をいただいた個人情報を含む内容について
今後のイベント等のご案内、個人を特定しない形での統計データ収集のために使用し、これ以外の目的には一切使用いたしません。なお、いただいた個人情報は渋谷スクランブルスクエア(株)の個人情報管理規定に基づき、管理し、また、使用後は適切な方法で廃棄処分いたします。
■当イベントの記載情報について
登壇者やプログラムに関する情報については、変更や追加決定事項があり次第、随時更新をさせていただきます。


