OceanDNAテック2021 環境DNA技術はどこまで進むか?

2021.06.30(水)
HPバナー用20210527_wideQWSweb01

イベント概要

日付
2021/06/30(水)
時間
11:00-13:20
場所
SCRAMBLE HALL+オンライン(Zoomウェビナー)
参加費
無料

イベント概要

本イベントは、環境中での生物動態をモニタリングするツールとして急速に発展しつつある環境DNA 解析技術について、海洋環境での利用に必要な技術や実践例を企業、行政、学術等の多様な業界の皆さまに広く知っていただくことを目的としています。東京大学FSIプロジェクト「オーシャンDNAプロジェクト:海洋DNAアーカイブ・解析拠点形成による太平洋の生物多様性と生物資源の保全」、および文部科学省「海洋資源利用促進技術開発プログラム」による「海洋生物遺伝子情報の自動取得に向けた基盤技術の開発と実用化」において開発された装置と関連技術を紹介し、社会実装に向けたニーズ,今後の課題,協働の枠組みなどについて議論します。

講演者プロフィール

福場 辰洋

国立研究開発法人海洋研究開発機構 主任研究員

福場 辰洋

国立研究開発法人海洋研究開発機構 主任研究員

専門分野:海中計測学 マイクロ流路システム

講演タイトル「環境DNAサンプル自動採取装置開発の現状と自動遺伝子解析への展開」

効率的な海洋環境DNA分析を目的として、経時的サンプルの自動採取を可能にする新たな装置の開発が進行中である。現在までに、マルチスケール流体技術を応用して12サンプルを自動採取できる装置の開発と実海域試験を行ってきた。ここでは、自動遺伝子抽出機能や遺伝子検出機能の集積化に向けた研究開発の展開とあわせて紹介する。

兵藤 晋

東京大学大気海洋研究所 教授

兵藤 晋

東京大学大気海洋研究所 教授

専門分野:魚類生理生態学

講演タイトル「抽出法及びqPCRによる解析技術の向上」

環境DNAによる解析では、メタバーコーディングによる「どのような生き物がいるのか」を調べる方法と、「特定の生き物がどのぐらいの量いるのか」を調べる定量PCR(qPCR)法に大別できる。本講演では、qPCRでの解析を例に、フィルターからのDNA抽出とその後の定量解析でどのような技術的向上がなされてきたのかを紹介する。

平井 惇也

東京大学大気海洋研究所 助教

平井 惇也

東京大学大気海洋研究所 助教

専門分野:プランクトン学・分子生態学

講演タイトル「動物プランクトンのメタバーコーディング」

海洋で優占し、魚類の仔稚魚期の餌としても重要な動物プランクトンを対象としたメタバーコーディング技術について概説する。また、動物プランクトンの海盆規模の多様性、生物モニタリング、魚類消化管内容物解析などの研究例についても紹介する。

吉武 和敏

東京大学農学部 助教

吉武 和敏

東京大学農学部 助教

専門分野:バイオインフォマティクス

講演タイトル「ハプロタイプカウントによるeDNA分析技術-HaCeD-Seq」

eDNAから個体数を推定することは困難だが、進化速度の速いD-loop領域に着目するとほぼ一個体ずつ異なる配列であるため、D-loopのハプロタイプをカウントすることで個体数を推定できる可能性がある。葛西臨海水族園のマグロ大水槽で行ったeDNAからの個体数推定について紹介する。

中野 江一郎

株式会社生物技研 代表取締役

中野 江一郎

株式会社生物技研 代表取締役

専門分野:遺伝子解析サービス

講演タイトル「環境DNAの解析のためのデータベース「mito 1000」について」

魚類をターゲットとした環境DNAメタバーコーディング解析はこの1-2年で普及が進み、研究利用だけでなく、環境調査の一般的な手法になる一歩手前です。 次のターゲットとして底生生物や昆虫のメタバーコーディング解析の実用化を目的とした、ミトコンドリアゲノムのデータベース構築の取り組みをご紹介します。

中村 匡聡

いであ株式会社 遺伝子解析室 室長

中村 匡聡

いであ株式会社 遺伝子解析室 室長

専門分野:環境DNA分析技術による環境コンサルタント

講演タイトル「環境DNA解析技術を用いた生物調査の取り組み事例と課題」

環境DNA解析技術を用いた生物調査は、国や地方自治体等からの受託事業として、民間企業においてもすでに実用化が始まっている。主に海洋生物を対象とした環境調査の事例をご紹介するとともに、さらなる発展に向けた課題を提示する。

宮 正樹

千葉県立中央博物館 主任上席研究員

宮 正樹

千葉県立中央博物館 主任上席研究員

専門分野:分子生態学・進化系統学

講演タイトル「魚類環境DNAメタバーコディング:MiFish法の概要と最新情報」

2015年に魚類環境DNAメタバーコーディング法(多種同時並列検出法)の概要を発表して以来,この技術は世界中の海や川・湖で使われるようになった。MiFish法とも呼ばれるこの技術のエッセンスを解説すると共に,MiFish法をつかってどんなことが明らかにされてきたのか最新情報を紹介する。

峰岸 有紀

東京大学大気海洋研究所 准教授

峰岸 有紀

東京大学大気海洋研究所 准教授

専門分野:分子生態学

講演タイトル「定量PCRで探るサケ稚魚および動物プランクトンの動態」

岩手県大槌湾におけるサケ稚魚およびその餌生物である動物プランクトン3種を例に、定量PCRによる環境DNA分析技術を使って、異なる分類群の動態を同一のサンプルから明らかにした最新の研究を紹介する。

濵﨑恒二(司会進行)

東京大学大気海洋研究所 教授

濵﨑恒二(司会進行)

東京大学大気海洋研究所 教授

専門分野:微生物海洋学

日時
2021年6月30日(水)11:00~13:20

チケット:無料
開催場所:SCRAMBLE HALL+オンライン(Zoomウェビナー)
※イベントを配信するZOOMウェビナーのURLをお送りします。

タイムテーブル
10:30-10:55 受付
10:55-11:00 SHIBUYA QWS(渋谷キューズ)説明
11:00-11:10 開会・趣旨説明
開会挨拶 河村知彦(東京大学大気海洋研究所 所長)
趣旨説明 濵﨑恒二(東京大学大気海洋研究所 教授)

11:10-11:30 講演1:環境DNA自動分析装置の紹介
『環境DNAサンプル自動採取装置開発の現状と自動遺伝子解析への展開』
講演者:福場辰洋(国立研究開発法人海洋研究開発機構)

11:30-12:10 講演2:環境DNA解析技術の紹介(5件)
『抽出法及びqPCRによる追跡技術の向上』
講演者:兵藤晋(東京大学大気海洋研究所)
『動物プランクトンのメタバーコーディング』
講演者:平井惇也(東京大学大気海洋研究所)
『ハプロタイプカウントによるeDNA分析技術-HaCeD-Seq』
講演者:吉武和敏(東京大学農学部)
『環境DNAの解析のためのデータベース「mito 1000」について』
講演者:中野江一郎(株式会社生物技研)
『環境DNA解析技術を用いた生物調査の取り組み事例と課題』
講演者:中村匡聡(いであ株式会社)

12:10-12:20 休憩

12:20-12:50 講演3:環境DNAを用いた最新研究(2件)
『魚類環境DNAメタバーコーディング:MiFish法の概要と最新情報』
講演者:宮正樹(千葉県立中央博物館)
『定量PCRで探るサケ稚魚および動物プランクトンの動態』
講演者:峰岸有紀(東京大学大気海洋研究所)

12:50-13:10 パネルディスカッション:OceanDNAの将来展望
司会進行 濵﨑恒二(東京大学大気海洋研究所)

13:10-13:20 閉会
閉会挨拶 花輪公雄(海洋資源利用促進技術開発プログラム プログラムディレクター)

■イベント運営
主催:東京大学大気海洋研究所・文部科学省「海洋資源利用促進技術開発プログラム」
共催:SHIBUYA QWS・東京大学

今後のイベント告知はSHIBUYA QWS公式Facebookページからもお知らせします。

公式Facebookページ
https://www.facebook.com/SHIBUYAQWS

公式WEBサイト
https://shibuya-qws.com/

SHIBUYA QWSについて
2019年11月1日、渋谷駅直結・直上に開業した渋谷スクランブルスクエア。SHIBUYA QWS(以下QWS)は、その15階に位置する会員制の共創施設です。「問い」から社会価値に繋がる「可能性の種」を生み出すことを目指し、会員のプロジェクト活動をサポートします。

■イベントについてのお願い
イベントの参加申し込みは先着順となりますので、お早目にお申込みいただきますよう、ご注意ください。
記録・広報などを目的として、イベントの様子を写真や動画で撮影する場合があります。あらかじめご了承ください。

【SHIBUYA QWSにお越しになる方へ】※必ずお読みください(お申込みを頂いた時点で、ご同意頂いたとみなします)
・SHIBUYA QWSエントランスでの検温・手指の消毒、館内でのマスク着用をお願いいたします。
・検温で37.5°以上の場合、ご入館をお断りさせていただくことがございます。
・感染を疑う症状が出ている場合や当日体調が優れない場合はご来館をお控えいただきますようお願いいたします。

Zoomミーティングにてオンラインご視聴される方へ(※必ずお読みください)
(お申込みを頂いた時点で、ご同意頂いたとみなします)
・Zoomの使用方法・操作方法については、本イベントではサポートできません。
・新たにZoomアプリをインストールした場合などにおけるPCトラブルなどは保証しかねますので、自己責任のもとご使用ください。
・各種アプリは最新版にアップデートしてからご利用ください。
・配信URLを他の方に知らせたり、SNSなどで公開しないようお願いします。
・回線・機器の状況によっては通信が不安定になったり、それを原因とした映像等の不具合が発生する可能性がございます。
・予期せずネット環境が乱れる可能性がございます。予めご了承ください。
・プライバシー保護の観点から、無断に画面をスクリーンショットや撮影等をすることはご遠慮ください。
・Zoomのチャット機能による登壇者への質問を可能としますが、迷惑行為だと主催者側が判断した場合は退場を依頼することとし、今後の参加をお断りさせていただくことがありますので、ご了承ください。

当イベントの記載情報について
登壇者やプログラムに関する情報については、変更や追加決定事項があり次第、随時更新をさせていただきます。

ご回答をいただいた個人情報を含む内容について
今後のイベント等のご案内、個人を特定しない形での統計データ収集のために使用し、これ以外の目的には一切使用いたしません。なお、いただいた個人情報は渋谷スクランブルスクエア(株)の個人情報管理規定に基づき管理し、また、使用後は適切な方法で廃棄処分いたします。

受付中お申し込みはこちら

Contact Us お問い合わせ

お気軽にお問合せください
お問い合わせ