スクランブルミーティング

イベント概要
- 場所
- SHIBUYA QWS
- 参加費
- プロジェクトメンバー無料
本イベントは、QWSで活動しているプロジェクトメンバー限定の予約制メンタリングイベントです。
「Scramble Society」の多様なプロフェッショナルと1対1で話せる場を提供します。
チームで生まれた「問い」を、他者と磨き合う機会として活用できます。(*本イベントは会員専用アプリLINE WORKSのみで参加申し込みの案内をしています。)
●ポイント
① 最初に全体に向けて各プロジェクト1分ピッチをしてもらいます
② 1セッションは15分です(5分ピッチ/10分メンターからのフィードバック)
③ 15分のセッションを5回繰り返し、思わぬ気づきを誘発します
④ メンタールームだけではなく、プロジェクト同士のルームや事務局とのルームがある場合もございます。
参加メンター(予定)
〈2023年12月参加予定メンター〉
- 数原 滋彦|三菱鉛筆株式会社 代表取締役
1979年、東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。
野村総合研究所を経て、2005年に三菱鉛筆に入社。取締役、常務取締役を経て、2020年より代表取締役社長に就任。
- 豊田 啓介|東京大学生産技術研究所特任教授、NOIZ、gluon
1972年、千葉県出身。1996~2000年、安藤忠雄建築研究所、2002~2006年、SHoP
Architects(ニューヨーク)を経て、2007年より東京と台北をベースに建築デザイン事務所
NOIZ を蔡佳萱と設立、2016年に酒井康介が加わる。
2020年、ワルシャワ(ヨーロッパ)事務所設立。2017年、「建築・都市×テック×ビジネス」をテーマにした領域横断型プラットフォーム gluonを金田充弘と設立。コンピューテーショナルデザインを積極的に取り入れた設計・開発・リサーチ・コンサルティング等の活動を、建築やインテリア、都市、ファッションなど、多分野横断型で展開している。
2025年大阪・関西国際博覧会 誘致会場計画アドバイザー(2017年~2018年)。建築情報学会副会長(2020年~)。大阪コモングラウンド・リビングラボ(2020年~)。一般社団法人Metaverse Japan 設立理事(2022年~)。2021年より東京大学生産技術研究所特任教授。
- 松木 健治|リードザセルフジャパン合同会社
1976年大阪生まれ。千葉大学大学院工業デザイン専攻。グロービス経営大学院卒。 2002年から東京急行電鉄株式会社(現:東急株式会社)に入社し 海外不動産事業、渋谷の開発に従事。渋谷ヒカリエの開業時プロモーション、渋谷スクランブルスクエアの企画に携わる。 2020年、東急在職中に副業でリードザセルフジャパン合同会社を創業。個人の自立を支援する活動を続け、2022年に独立。
- 上原 仁|株式会社マイネット 取締役会長
株式会社マイネット創業者。起業家。投資家。ランナー。起業して17年。上場して7年。インターネットが大好きです。あと起業家が大好きです。滋賀県守山出身。スタートアップ, Crypto, 生成AI, メタバース, ESG。どこまでも起業家の味方。
- 喜久里 要| 早稲田大学 リサーチイノベーションセンター調査役(起業支援担当)
東京大学法学部卒業、2003年文部科学省に入省。
初等中等教育局児童生徒課でいじめ自殺問題への対応を経験。2009年7月より高等教育局大学振興課・私学助成課で大学行政に6年間携わる。
2013年大阪大学に出向し、総務企画部経営企画課長として勤務し、SGUなど大学改革の企画立案を担当。
2015年10月早稲田大学職員に転身し、2018年11月より現職。学会や勉強会、大学での講演活動も精力的に行っている。 - 田中 広記|株式会社P・マインド
Working at Peace of Mind Co., Ltd., a medical device company for pain relief, as a Director & CFO. Before that, worked at Scrum Ventures as a Partner.
- 栢 孝文|株式会社シグナルトーク CEO
エンジェル投資家として、メンターとして、複数社に出資、シード段階のベンチャー支援をしています。
スタートアップについては、コンサルやセミナーは無償で行っています。
・株式会社WithGreen ※国産野菜のみを使うサラダショップ
・株式会社HIGH FIVE ※無添加の野菜サラダショップ
・有限会社千総 ※国産果物の加工販売、商品開発
・aiwell株式会社 ※AIプロテオミクス(タンパク質測定)の機器であらゆる病気の早期発見
・リンパ球バンク株式会社 ※NK細胞の再活性による末期ガン治療(ANK療法)推進
・株式会社トータルブレインケア ※認知症発見ツールを受け継いだ姉妹サービス
・麹町形成外科クリニック ※食事などで、内面から健康になるのを目指す美容外科
・白金BIOTOPE CLINIC ※食事などで、内面から健康になるのを目指す美容外科
・株式会社icoi ※美容院と連携して、毛髪分析で足りない栄養素をアドバイス
・株式会社キーマイン ※スポーツマンや子供向け遺伝子検査
・ミラーフィット株式会社 ※バチェラー黄皓社長によるオンラインフィットネスデバイス
・CHANGE ViSiON株式会社 ※3Dの立体野外広告、空間企画
・株式会社OPSION ※web3メタバースAzito開発運営
・スキルライブ株式会社 ※メタバース、NFT
・九州電力太陽光発電所(宮崎、熊本) ※過疎地での再生エネルギー支援
・東北電力太陽光発電所(南相馬) ※耕作放棄地での再生エネルギー支援
・合同会社WOLL ※大阪公立大学との健康科学研究のための会社
・不動産リノベーション&賃貸
・ワンコイン健康診断 ※低収入の方に健康診断を提供
・若者の政治参加推進漫画制作プロジェクト
・国産無農薬野菜のジュース販売
開催趣旨
『スクランブルミーティング』で一番大切にしたいことは、
「自分と違う視点を面白がること」です。
15分のセッションを計5回繰り返し、
多様なフィードバックを受けながら
プロジェクトで生まれた「問い」を磨く機会を提供します。
一人のメンターと長時間話すのではなく、
15分という、ほどよく話し足りない短い時間のセッションを繰り返すのは、
思わぬ気づきに出会いやすい状況をつくるためです。
法律相談を期待していたら、ビジネスモデルそのものがブラッシュアップされた。
プロジェクトについて真っ向から否定されたけど、逆にその視点が面白かった。
第一回目の参加者からは、そんな声をいただきました。
またメンターとのセッションだけではなく、
熱量高いメンバー同士の、コラボレーションが生まれてほしい、という想いから、
プロジェクト同士のルームも用意しています。
「問い」がスクランブルされる体験を、ぜひお楽しみください!
