一覧へ戻る

イベント終了

‘19/06/24 (月)

- ‘19/08/20 (火)

オープントライアルイベント

イベント概要

日付

2019/06/24(月)~
2019/08/20(火)

時間

19:00 - 21:00

場所

開催日によって異なります。

参加費

3000円(全4回)

イベント概要

<連続講座①> 全4日間のプログラムです
・6/25(火) 19:30-21:30 【問いへの入り口】 @ロフトワーク10F COOOP10
・7/9(火) 19:30-21:30 【問いの哲学】 @ロフトワーク10F COOOP10 
・7/23(火) 19:30-21:30 【問いによる対話】@渋谷東口ビル11F
・8/21(水) 19:30-21:30 【問いによる出会い】@渋谷駅付近

<連続講座②> 全3日間のプログラムです
・7/14(日) 14:00-16:00【問いへの入り口】@渋谷東口ビル11F
・7/23(火) 19:30-21:30【問いによる対話】@渋谷東口ビル11F
・8/21(水) 19:30-21:30【問いによる出会い】@渋谷駅付近

<1Day講座> すべて1日の体感プログラムです
・6/25(火) 19:30-21:30【問いへの入り口】 @ロフトワーク10F COOOP10
・7/9(火) 19:30-21:30 【問いの哲学】 @ロフトワーク10F COOOP10
・7/14(日) 14:00-16:00【問いへの入り口】@渋谷東口ビル11F
・8/7(水) 19:30-21:30 【問いへの入り口】@渋谷駅付近

※カリキュラム詳細は下記をご確認ください。

『あなたの問いは何ですか?』

問うことは、この世の中を少し豊かにするかもしれない。

2019年11月、渋谷駅直結・直上に開業予定の渋谷スクランブルスクエア。SHIBUYA QWS(以下QWS)は、その15階に誕生する会員施設です。【Social Scramble Space / 渋谷から世界へ問いかける、可能性の交差点】をコンセプトに掲げ、多様なバックグラウンドを持つプレイヤー達の『問い』を交差させることで、未知の価値に繋がるムーブメントを生み出すことを目指します。

本イベントは、オープントライアルイベントとして、SHIBUYA QWS 独自のプログラムQWS Cultivation Programをご体感いただくものです。「問い」を持った仲間と出会い、「問い」が立ち上がる瞬間から、対話や哲学的アプローチを通してそれぞれの「問い」が深まるプロセスを共に歩むなかで、日常の景色が変わって見えるかもしれません。

今回のイベントでは、一連のプログラム全体をご体感いただく連続受講プランと、プログラムをまずご体感いただく1DAYプランの2つをご用意しています。
ご興味があるプランの日程をご確認いただき、チケットを選択してお申し込みください!

こんな方におすすめのプログラム。
◆何かご自身の問いをお持ち方。
◆「問い」を持った仲間と出会い方。
◆「問い」が立ち上がる瞬間を体感したい方。
◆「問い」に興味がある学生の方。
◆「問う」とはどういうことなのかを考えたい方のご参加も大歓迎です。

QWS Cultivation Programとは

QWS Cultivation Program は、ワークショップやイベント、アカデミックリサーチの支援などを通して、「問う」力や感性を耕すことを主な目的とし、「問い」の可能性を社会へと広げていくSHIBUYA QWS 独自のプログラムです。

プログラム監修

安斎 勇樹

株式会社ミミクリデザイン 代表取締役/東京大学大学院 情報学環 特任助教/NPO法人Educe Technologies 理事

東京大学大学院 情報学環 特任助教。東京都出身。私立武蔵高校、東京大学工学部卒業、東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。博士(学際情報学)。商品開発、人材育成、地域活性化などの産学連携プロジェクトに多数取り組みながら、多様なメンバーのコラボレーションを促進し、創造性を引き出すワークショップデザインとファシリテーションの方法論について研究している。

カリキュラム詳細

【問いへの入り口】6月25日 / 7月14日 / 8月7日

あなたの「問い」は、なんですか? 「問い」に出会い、「問い」を眺めてみたり、「問い」に触れてみたり、「問い」に少し踏み込んでみたり。自分のなかで、「問う」プロセスの立ち上がりを体感するプログラムです。「問う」プロセスに入ることで、もっと問うてみたくなる自分と出会えるはずです。

※1DAY受講チケットもありますので、まず入口のプログラムを体感したいという方はぜひご参加ください。

【問いの哲学】7月9日

良い「問い」とはなんだろう?「問い」が前に進むとはどういうことだろう? 「問う」とは一体どういうことかを考え、互いの「問うこと」を共有することで、「問い」のプロセスの重要性に気がつくプログラムです。「問い」についての哲学的な対話を通して、「問い」と向き合う姿勢が立ち上がります。

※1DAY受講チケットもありますので、まずプログラムを体感したいという方はぜひご参加ください。

【問いによる対話】7月23日

「問い」同士が交差することによって、新しい「問い」は生まれるだろうか? それぞれが自分の中に生じた「問い」を持ちより、基本的な対話の姿勢を学びながら、それらについて語り合うことによって、新たな「問い」を模索していきます。対話によって「問い」が変化することを体感し、さらに深い「問い」への興味が生まれます。

【問いによる出会い】8月21日

ひとりで問うのも良いけれど、仲間と問うともっと遠くへ行ける。 これらを経て、自分なりの「問い」と向き合ったのち、熱い情熱と衝動を持った状態で新しい仲間と出会うことができます。そして多様な意見や視座を取り入れることで、今まで思いつかなかったようなアイデアを発見することができます。さらに、自分の「問い」を磨き上げることができます。

参加にあたってのご注意

・イベントの参加申し込みは先着順となりますので、お早目にお申込みいただきますよう、ご注意ください。
・記録・広報などを目的として、イベントの様子を写真や動画で撮影する場合があります。あらかじめご了承ください。
・参加にあたっては、こちらの【参加規約の項目に同意したうえでお申し込みください。

イベント運営

【主催】渋谷スクランブルスクエア株式会社
【共催】株式会社ミミクリデザイン 
【協力】株式会社ロフトワーク

当イベントの記載情報について

登壇者やプログラムに関する情報については、変更や追加決定事項があり次第、随時更新をさせていただきます。(2019年6月3日更新)

開催場所

6/25,7/9 開催場所:ロフトワーク10F COOOP10

東京都渋谷区道玄坂 1-22-7 道玄坂ピア10F

7/14,7/23 開催場所:渋谷スクランブルスクエア株式会社 会議室

東京都渋谷区渋谷2-22-3 渋谷東口ビル11F

8/7,8/21 開催場所:渋谷駅近辺にて調整中