保育の新時代~渋谷からの発信~QWSアカデミア(東京大学)
イベント概要
- 日付
- 2022/08/28(日)
- 時間
- 11:00-14:00
- 場所
- スクランブルホール(SHIBUYA QWS内) /ZOOMウェビナーによるオンライン
- 参加費
- 無料
東京大学大学院教育学研究科と渋谷区は2018年5月に協定を結び、保育・教育の発展およびその研究の充実のために相互連携・協力を行なってきました。このイベントでは、その試みについてお知らせします。第Ⅰ部「アトリエからはじまる:子どもと探究する保育」では、協定園の区立渋谷保育園におけるレッジョ・インスパイアの探究活動の取り組みについて報告します。第Ⅱ部「保育の新時代:渋谷のまちと子どもたち」では、コミュニティ・自治体と子どもたち・保育の関係をテーマにクロストークを行います。
※新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、オンライン配信のみとなる場合がございます。
【日時】
2022年8月28日(日)11:00~14:00
【会場】
渋谷スクランブルスクウエア 15階 SHIBUYA QWS スクランブルホール
ZOOMウェビナーによるオンライン
【プログラム】
10:30~ 開場(場内で「光の探究」のプロジェクトの展示を行なっています)
10:50~ SHIBUYA QWSのご紹介
11:00~ 開会
開会挨拶 小玉重夫(東京大学大学院教育学研究科長)
趣旨説明 浅井幸子(東京大学CEDEP副センター長)
11:10~ 第一部 アトリエからはじまる:子どもと探究する保育
野澤祥子(東京大学CEDEP)×津田純佳(アトリエリスタ)×渋谷保育園の先生方
12:20~ 休憩
12:40~ 第二部 保育の新時代:渋谷のまちと子どもたち
秋田喜代美(学習院大学)×長谷部健(渋谷区長)×松本理寿輝(JIREA)×カンチェーミ潤子(JC Academy)
13:50 クロージング・場内ネットワーキング
総合コメント 遠藤利彦(東京大学CEDEPセンター長)
閉会挨拶 丹下健(東京大学 副学長)
【登壇者】
<第一部>
津田 純佳(つだ あやか)
アトリエリスタ/みりおらーれ代表。文化・芸術による地域活性化事業に従事した後、平成28年渡伊。文化庁新進芸術家海外研修制度によりReggio Children S.r.l(レッジョ・エミリア市/イタリア)のローリス・マラグッツィ国際センター、レッジョ・エミリア市立幼児学校、市立乳児保育所等において実践的なアトリエリスタ研修とインクルーシブ教育研修を受ける。令和3年より「渋谷プロジェクト」のアトリエでの探究活動を行う。
野澤 祥子(のざわ さちこ)
東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター准教授。2013年 東京大学大学院教育学研究科博士課程修了、博士(教育学)。東京家政学院大学准教授を経て2016年より現職。専攻は発達心理学・保育学。発達保育実践政策学センターで、保育や養育と子どもの発達、保育者の専門性向上に資する研修のあり方などについて研究している。内閣府「子ども・子育て会議」委員
渋谷保育園の先生方(しぶやほいくえん)
渋谷保育園で2021年度と2022年度に「渋谷プロジェクト」に携わった5名の先生方が登壇します。2018年5月に教育学研究科と渋谷区の間で「保育・教育・研究交流連携事業に関する協定」が締結されました。この協定に基づく事業の一環として、渋谷区立渋谷保育園が連携保育園となり、レッジョ・インスパイア―ドの実践とその研究を行う「渋谷プロジェクト」が行われています。
<第二部>
長谷部 健(はせべ けん)
渋谷区長。1972年渋谷区神宮前生まれ。株式会社博報堂退社後、ゴミ問題に関するNPO法人green birdを設立。原宿・表参道から始まり全国60ヶ所以上でゴミのポイ捨てに関するプロモーション活動を実施。2003年に渋谷区議会議員に初当選、3期12年務める。2015年、渋谷区長選挙に無所属で立候補し、当選。現在2期目。
秋田 喜代美(あきた きよみ)
学習院大学文学部教授、東京大学名誉教授。1991年 東京大学大学院教育学研究科博士課程修了、博士(教育学)。1999-2021まで東京大学にて、助教授、教授、2015-2019 東大CEDEO初代センター長、2019〜2021年教育学研究科長・教育学部長を務める。専門は、学校教育学、保育学。日本保育学会会長。日本発達心理学会代表理事。主に、保育の質向上や保育者の専門性開発に関する研究等に取り組んでいる。内閣府子ども子育て会議会長。JIREAボードメンバー。
松本 理寿輝(まつもと りずき)
まちの保育園・こども園 代表。まちの研究所株式会社 代表取締役。1980年東京都生まれ。2003年一橋大学商学部卒業、博報堂入社。不動産ベンチャーを経て、かねてから温めていた保育の構想の実現のため、2010年ナチュラルスマイルジャパン株式会社を設立。東京都認可保育所「まちの保育園」、認定こども園「まちのこども園」を2011年より運営。保育の場をまちづくりの拠点として位置づけ、豊かな社会づくりをめざしている。現在、小竹向原、六本木、吉祥寺、代々木上原、代々木公園に展開。姉妹会社に「まちの研究所株式会社」(保育・教育・まちづくりのデザインコンサルティング会社)をもつ。直近では2021年8月に渋谷区と共同で子育てのみらいを構想する、新たな形の子育て支援センターを開設。運営を開始している。
カンチェーミ・潤子 (かんちぇーみ じゅんこ)
Cancemi Corporation 取締役副社長、JC Academy代表東京聖心インターナショナルスクールの教員経験を皮切りに、横浜インターナショナルスクールの幼児教育学部(Early Learning Center)の責任者を務め、日本における国際幼児教育の先駆者の一人として30 年以上のキャリアを持つ。日本のインターナショナルスクールで、「レッジョ・エミリア哲学」に基づいた教育方針を1999年より始める。2018年−2020年に、年に3カ月間レッジョ・エミリア市自治体幼児学校でインターンシップを経験。2017年よりまちの保育園ペダゴジカル・パートナーとしての活動。2021年より「渋谷プロジェクト」のドキュメンテーション研修を行う。JIREAボードメンバー。
【主催】SHIBUYA QWS Innovation 協議会、東京大学教育学研究科発達保育実践政策学センター(Cedep)、渋谷区、JIREA
【SHIBUYA QWSにお越しになる方へ】※必ずお読みください
(お申込みを頂いた時点で、ご同意頂いたとみなします)
・SHIBUYA QWSエントランスでの検温・手指の消毒、館内でのマスク常時着用をお願いいたします。
・検温で37.5°以上の場合、ご入館をお断りさせていただくことがございます。
・感染を疑う症状が出ている場合や当日体調が優れない場合はご来館をお控えいただきますようお願いいたします。
【配信をご視聴される方へ】※必ずお読みください
(お申込みを頂いた時点で、ご同意頂いたとみなします)
・配信アプリの使用方法・操作方法については、本イベントではサポートできません。
・新たにアプリをインストールした場合などにおけるPCトラブルなどは保証しかねますので、自己責任のもとご使用ください。
・各種アプリは最新版にアップデートしてからご利用ください。
・配信URLを他の方に知らせたり、SNSなどで公開しないようお願いします。
・回線・機器の状況によっては通信が不安定になったり、それを原因とした映像等の不具合が発生する可能性がございます。
・予期せずネット環境が乱れる可能性がございます。予めご了承ください。
・プライバシー保護の観点から、無断に画面をスクリーンショットや撮影等をすることはご遠慮ください。
・後日配信するための動画の撮影や、チャットの事後共有を行う予定はございません。
・チャット機能による登壇者への質問を可能としますが、迷惑行為だと主催者側が判断した場合は退場を依頼することとし、今後の参加をお断りさせていただくことがありますので、ご了承ください。
●ご回答をいただいた個人情報を含む内容について
今後のイベント等のご案内、個人を特定しない形での統計データ収集のために使用し、これ以外の目的には一切使用いたしません。なお、いただいた個人情報は渋谷スクランブルスクエア(株)の個人情報管理規定に基づき、管理し、また、使用後は適切な方法で廃棄処分いたします。
●当イベントの記載情報について
登壇者やプログラムに関する情報については、変更や追加決定事項があり次第、随時更新をさせていただきます。(2022年7月15日更新)