JICA Innovation Quest ファイナル・プレゼンテーション
イベント概要
- 日付
- 2021/03/07(日)
- 時間
- 12:00-19:00(ネットワーキングは18:00-19:00)
- 場所
- オンライン
- 参加費
- 無料
本イベントでは、第2回JICA Innovation Quest参加7チームが、3か月のプログラムの成果として、
モンゴル・カンボジア・ネパール・パレスチナ・エジプト・マラウイ・ザンビアの
「誰一人取り残さない社会の実現(社会的包摂:Social Inclusion)」のためのアイデアを発表します。
プログラム開始時に各チームに与えられた課題は以下の通りです。なお、各チームで常に問いのアップデートをしているため、当日の発表はテーマが異なる可能性があります。
国 | テーマ |
---|---|
カンボジア | 質の高い基礎教育を受けられる子どもをどのように増やすか? |
モンゴル | ゲル地区住民に対する雇用を生み出し、彼らが貧困から抜け出すにはどうすればよいのか? |
ネパール | ネパール人出稼ぎ労働者が日本での滞在に満足感を持ち、帰国後力を発揮するためには? |
パレスチナ | Afterコロナにおいて、パレスチナに旅行をしたくなるためにはどうすればよいのか? |
エジプト | 民間セクターやコミュニティを巻き込みながら、質の高い保育を通じて子供の成長を支えるにはどうすればよいか? |
ザンビア | 家庭内でゴミの分別を行えるようにして、不法投棄をゼロにするにはどうすればいいか? |
マラウイ | 子どもを自立的な人に育てるために、マラウイの農村地域の家族や地域住民ができることは? |
審査員によって選ばれた最優秀チームにはアイデアの実現可能性を検証するための現地視察の機会が提供される予定です。アイデアの実現に向けてご協力いただける企業・団体・個人と繋がる場でもあり、発表チームとのオンラインネットワーキングも予定しています。
様々なバックグラウンドを持つジャイクエ参加者が生み出したアイデア発表はもちろんのこと、直接参加者と話ができるネットワーキングも予定しておりますので、皆さまぜひ奮ってご参加ください!
こんな方におすすめ
- SDGsや、オープンイノベーションに関心のある方
- 開発途上国の課題解決に向けた新しいアイデアに関心のある方
- 開発途上国への情熱溢れる人々との出会いに関心のある方
<開催日>
3月7日(日)12:00-19:00(ネットワーキングは18:00-19:00)
<参加費>
無料
<開催場所>
オンライン
YouTubeLIVEにてご視聴いただけます。
(事前に申し込みいただいた方には当日のスケジュール等をメールにてご連絡致します)
JICA Innovation Quest 2020 ファイナル・プレゼンテーション(外部サイト:YouTube)
<タイムテーブル>
12:30-13:00 開会の挨拶 | ジャイクエの軌跡
13:00-16:30 ジャイクエ ファイナル・プレゼンテーション
モンゴル・カンボジア・ネパール・パレスチナ・エジプト・マラウイ・ザンビアを担当する全7チームによるアイデア発表と審査員による質疑応答(発表順未定)
16:50-17:20 オーディエンスからのコメント紹介・発表者からの回答
17:20-17:45 審査結果発表・フィードバック
17:45-17:50 クロージング
18:00-19:00 ネットワーキング
登壇者
開会のご挨拶
安藤 直樹(JICA 企画部長)
審査員(五十音順)
上田代里子氏(株式会社VENTURAS(ベンチュラス)代表取締役社長)
2015年にバングラデシュにて初のEdTech企業として起業。「誰もが主体的に未来を選べる社会をつくる」をミッションに掲げ、公平な学習・就職の機会や情報の普及を目指している。バングラデシュを代表する教育系スタートアップの1社として、政府をはじめ、現地教育機関に幅広い認知とネットワークを持つ。現在、バングラデシュ最大規模の小学生向けオンラインプログラミングスクールの運営を始め、エンジニア特化のオンライン日本語アカデミー、高度ITエンジニアの人材紹介事業など「教育・進学・就職」領域にて様々な事業を手掛ける。
白坂成功(慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 教授)
東京大学大学院修士課程修了(航空宇宙工学)、慶應義塾大学後期博士課程修了(システムエンジニアリング学)。大学院修了後、三菱電機にて15年間、「こうのとり」などの宇宙開発に従事。技術・社会融合システムのイノベーション創出方法論などの研究に取り組む。2010年~ 慶應義塾大学大学院SDM研究科准教授、2017年~ 同教授。2015年12月~ 約3年間、内閣府革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)のプログラムマネージャーとしてSAR衛星を開発。
薗田綾子(株式会社クレアン代表取締役)
1988年クレアンを設立。1995年頃から環境・CSRビジネスを開始し、延べ約700社のCSRコンサルティングやCSR報告書の企画制作を支援。公益財団法人みらいRITA代表理事、NPO法人サステナビリティ日本フォーラム事務局長、NPO法人日本サステナブル投資フォーラム理事、NPO法人日本ファンドレイジング協会理事、日本ユニシス株式会社社外取締役、環境省持続可能な開発目標(SDGs)ステークホルダーズ・ミーティング構成員。また、横浜市立大学および大阪府立大学大学院の非常勤講師などを務める。
橘秀治(JICA 企画部 イノベーション・SDGs推進室長)
東京都出身。大学卒業後、金融機関、青年海外協力隊を経てJICA。協力隊時代の貧困村での活動が原点。JICAではインドネシア事務所員、アメリカ事務所次長、総合企画課長等を経て2020年より現職。2018年にJICA内の社内コンペ制度(新規事業アイディア募集)を創設し、多様なアクターとの「共感」を大切に新たなチャレンジを推進・応援中。
福島大我(ADDReC株式会社CEO)
イノベーション領域を中心に産業を横断しながら、企画・コンセプト開発、コンテンツ、コミュニケーション等を統合的にデザインし、空間に実装するプロデュース会社のADDReC株式会社のCEO。
大手デベロッパーにて、住宅・医療福祉分野における設計、不動産開発事業のコンサルティング、及びマーケティングを担当。同時に、新規事業の開発を手掛ける。その後広告業界にて生活者視点に立った空間プロデューサーを務め独立。
JICA Innovation Questとは
革新と共創の実現のため、若手職員が立ち上げた新規事業
JICA Innovation Quest、略して「ジャイクエ」は、未発掘のアイデアの原石や新しい技術、個人の熱い想いを国際協力の世界と繋ぎ、従来の枠組みにとらわれない新しい国際協力のアイデアを生み出すオープンイノベーションプログラムです。
貧困問題や環境問題といった高度化・複雑化した社会課題を解決し、私たちが住む社会を持続可能なものにするためには、官民問わず、多様な分野で活躍する人々の力、新しい技術やこれまでにない考え方を結集することが、益々重要になっています。
このような中、これまで国際協力に関わりを持っていなかった人々を含め、多様な人々が出会い、共に考える場を創り、新しい国際協力・途上国課題解決のためのアイデアを創りたい-。そのような想いのもと、若手職員の発意によりジャイクエは生まれました。
2019年度に開催された第1回ジャイクエでは、スリランカ、ブータン、ペルー、マダガスカル、タジキスタンを対象に、SDGsゴール2(飢餓・食・栄養・持続可能な農業等の分野)の課題をテーマとし、異なる企業・機関からの参加者とJICA職員が6人で1チームを形成し、チームごとに担当国の課題解決策を3ヵ月かけて検討しました。
第2回目となる2020年度 JICA Innovation Questでは、「誰一人取り残さない社会の実現(社会的包摂:Social Inclusion)」のためのアイデア創出に取り組んでいます。
■参加にあたってのご注意:
・イベントの参加申し込みは先着順となりますので、お早目にお申込みいただきますよう、ご注意ください。
・記録・広報などを目的として、イベントの様子を写真や動画で撮影する場合があります。あらかじめご了承ください。
・本イベントの様子は写真や映像で記録させて頂きます。写真記録はブログなどでイベントレポートとして掲載する場合があります。目的外使用は致しません。
・本イベントの録画・録音はご遠慮ください。
【オンラインイベント参加に伴う注意事項】※必ずお読みください
(お申込みを頂いた時点で、ご同意頂いたとみなします)
・ZOOMの使用方法・操作方法については、本イベントではサポートできません。
・ZOOMの使用は、パソコンの場合はカメラ、マイク機能がついたもの、スマートフォンの場合はGoogleplayやAppstoreなどから事前にアプリのインストールが必要です。(インストールや使用は無料ですが、別途インターネット回線が必要です。)
・ZOOMインストールなどを起因とするPCトラブルなどは保証しかねますので、自己責任のもとご使用ください。
・各種アプリは最新版にアップデートしてからご利用ください。
・配信URLを他の方に知らせたり、SNSなどで公開しないようお願いします。
・回線・機器の状況によっては通信が不安定になったり、それを原因とした映像等の不具合が発生する可能性がございます。
・予期せずネット環境が乱れる可能性がございます。予めご了承ください。
・本イベントの様子は写真や映像で記録させて頂きます。写真記録はブログなどでイベントレポートとして掲載する場合があります。目的外使用は致しません。
・本イベントの録画・録音はご遠慮ください。
・プライバシー保護の観点から、無断に画面をスクリーンショットや撮影等をすることはご遠慮ください。
・後日配信するための動画の撮影や、チャットの事後共有を行う予定はございません。
・参加者とのチャットを使った双方向のやりとりを想定していますが、迷惑行為だと主催者側が判断した場合は、即時ご退場いただき、今後の参加をお断りさせていただくことがありますので、ご了承ください。
主催:SHIBUYA QWS、JICA
■ご回答をいただいた個人情報を含む内容について
今後のイベント等のご案内、個人を特定しない形での統計データ収集のために使用し、これ以外の目的には一切使用いたしません。なお、いただいた個人情報は渋谷スクランブルスクエア(株)の個人情報管理規定に基づき、管理し、また、使用後は適切な方法で廃棄処分いたします。
■当イベントの記載情報について
登壇者やプログラムに関する情報については、変更や追加決定事項があり次第、随時更新をさせていただきます。(2021年3月4日更新)