デジタル社会‐デジタルは何を社会にもたらすか?~QWSアカデミア(東京大学)~

2022.03.10(木)
デジタルQWS-HP-TOP1 (確定)

イベント概要

日付
2022/03/10(木)
時間
18:00~20:30
場所
SCRAMBLE HALL+オンライン(Zoomウェビナー)
参加費
無料

概要

2022年4月に開講する社会人向け教育プログラム“グレーター東大塾*「デジタル社会‐デジタルは何を社会にもたらすか」”のプレイベントとして、デジタル庁の赤石浩一デジタル審議官を招聘し、「デジタル庁が想定するデジタル社会とは」と題して講演頂きます。続いて、当塾講師を務める中尾彰宏教授には、「デジタル社会を支えるデジタルテクノロジー最前線」と題して、デジタル技術の現状と未来の可能性についてお話し頂きます。
その後、問いとして「デジタルは何を社会にもたらすか?」をテーマに、テクノロジーや法制度、経済、教育、人間など多面的に、デジタルと社会の相互作用がもたらす変化について、参加者からの質問も交えながら、対談形式で探求して参ります。モデレーターは、当塾塾長の越塚登教授が務めます。
本イベントを通して、より良いデジタル社会の実現に向けて、我々は何を考え、行動していけば良いかについて多方面の方々に関心を持って頂ければ幸いです。
※新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、オンライン配信のみとなる場合がございます。

*グレーター東大塾<https://utokyony.xsrv.jp/greater/>

◆日時
 2022年3月10日(木)18:00~20:30

◆会場
 SCRAMBLE HALL+オンライン(Zoomウェビナー)

◆タイムテーブル
     17:30:開場
     18:00:開会
                ・QWS概要紹介
                ・開催趣旨・・・ 津田 敦(東京大学 執行役・副学長)
     18:15:第1部:講演
       ・デジタル庁が想定するデジタル社会とは・・・赤石浩一デジタル審議官
       ・デジタル社会を支えるデジタルテクノロジー最前線・・・中尾彰宏教授
     19:15:休憩
     19:25:第2部:対談・・・モデレーター 越塚 登教授
      ・問い「デジタルは何を社会にもたらすか?」
      テクノロジーや法制度、経済、教育、人間など多面的な視点から、デジタルと社会の相互作用が
                 もたらす変化について、参加者からの質問も交えながら、対談形式で探求

      20:25:閉会

◆参加料
 無料

主催:SHIBUYA QWS Innovation協議会、国立大学法人東京大学

登壇者

赤石 浩一

デジタル庁デジタル審議官

赤石 浩一

デジタル庁デジタル審議官

昭和60年3月 東京大学法学部卒業、同年通商産業省入省
平成26年7月 経済産業省大臣官房審議官(通商政策局担当)
平成30年7月 内閣府政策統括官(科学技術・イノベーション担当)
令和元年7月 内閣審議官(内閣官房イノベーション推進室イノベーション総括官)
令和3年4月 内閣府科学技術・イノベーション推進事務局長
令和3年9月より デジタル庁デジタル審議官

中尾 彰宏

東京大学 大学院工学系研究科 教授

中尾 彰宏

東京大学 大学院工学系研究科 教授

1991年東京大学理学部1994年同大学院修士課程修了。IBMテキサスオースチン研究所、東京基礎研究所などを経て、プリンストン大学大学院コンピュータサイエンス学科にて修士・博士学位取得。2005年より東京大学情報学環助教授、2014年より教授。2019年より東京大学総長補佐兼任。2020年より東京大学総長特任補佐兼任。2021年より工学系研究科教授、次世代サイバーインフラ連携研究機構・機構長。専門は情報通信。5G/IoTに関する複数の産学連携プロジェクトのリーダーを務める。

越塚 登

東京大学 大学院情報学環 教授

越塚 登

東京大学 大学院情報学環 教授

1994年 東京大学大学院理学系研究科情報科学専攻 博士課程修了、博士(理学)。2019〜2021年 学環長を務める。専門は、情報科学。主に、オペレーティングシステム、IoT(Internet of Things)、データ工学、スマートシティなどの研究にとりくんでいる。デジタル庁 デジタル社会構想会議委員など兼任。

■ABOUT SHIBUYA QWS~「渋谷キューズ」とは~
2019年11月1日、渋谷駅直結・直上に開業した渋谷スクランブルスクエア。SHIBUYA QWS(以下QWS)は、その15階に誕生する会員施設です。【Social Scramble Space / 渋谷から世界へ問いかける、可能性の交差点】をコンセプトに掲げ、多様なバックグラウンドを持つプレイヤー達の[問い]を交差させることで、未知の価値に繋がるムーブメントを生み出すことを目指していきます。
https://shibuya-qws.com/

【SHIBUYA QWSにお越しになる方へ】※必ずお読みください
(お申込みを頂いた時点で、ご同意頂いたとみなします)
・SHIBUYA QWSエントランスでの検温・手指の消毒、館内でのマスク着用をお願いいたします。
・検温で37.5°以上の場合、ご入館をお断りさせていただくことがございます。
・感染を疑う症状が出ている場合や当日体調が優れない場合はご来館をお控えいただきますようお願いいたします。

【オンラインイベント参加に伴う注意事項】※必ずお読みください
(お申込みを頂いた時点で、ご同意頂いたとみなします)
・ウェビナー(Zoom)の使用方法・操作方法については、本イベントではサポートできません。
・Zoomインストールなどを起因とするPCトラブルなどは保証しかねますので、自己責任のもとご使用ください。
・各種アプリは最新版にアップデートしてからご利用ください。
・配信URLを他の方に知らせたり、SNSなどで公開しないようお願いします。
・回線・機器の状況によっては通信が不安定になったり、それを原因とした映像等の不具合が発生する可能性がございます。
・予期せずネット環境が乱れる可能性がございます。予めご了承ください。
・本イベントの様子は写真や映像で記録させて頂きます。写真記録はブログなどでイベントレポートとして掲載する場合があります。目的外使用は致しません。
・本イベントの録画・録音はご遠慮ください。
・プライバシー保護の観点から、無断に画面をスクリーンショットや撮影等をすることはご遠慮ください。
・後日配信するための動画の撮影や、チャットの事後共有を行う予定はございません。
・参加者とのチャットを使った双方向のやりとりを想定していますが、迷惑行為だと主催者側が判断した場合は、即時ご退場いただき、今後の参加をお断りさせていただくことがありますので、ご了承ください。

■当イベントの記載情報について
登壇者やプログラムに関する情報については、変更や追加決定事項があり次第、随時更新をさせていただきます。(2022年2月9日更新)

受付中お申込みはこちら

Contact Us お問い合わせ

お気軽にお問合せください
お問い合わせ