スターグラフの最短サイクルの個数を数えるには?
スターグラフはケイリーグラフの一種で、n次対称群の構造をグラフとして表したものである。
ケイリーグラフのサイクルを考えることは理学的価値のほか、情報工学的にも価値がある。スターグラフの最短サイクルの個数は長さが10のものまで求められているが、それ以上の長さのものは数え上げられていなかった。
我々は非サイクルが再帰的に計算できることを用いてより長い最短サイクルの数を求める研究を行っている。
- Keyword :
-
- #数論
- #情報工学
- プロジェクト名:
- チームスターグラフ
- メンバー:
-
- 保坂美結
- 板橋穂南
- Keyword :
-
- #数論
- #情報工学
何にチャレンジするのか?
n次対称群のスターグラフの最短サイクルの個数を任意の長さのものについて求める。

なぜチャレンジするのか?
スターグラフの最短サイクルを数え上げることは数学的価値に加え、情報工学的にも価値がある。本問題は組み合わせの複雑性をどのように克服するかがカギであり、我々は敢えて遠回りすることで最短サイクルの数を間接的に求めようとした。
どのようにチャレンジするのか?
本研究で得られた知見を論文としてまとめる。

プロジェクトメンバー
保坂美結
研究者
広尾学園のマドンナ
板橋穂南
研究者