会員限定
イベント終了
‘21/04/13 (火)
4月『オンラインスクランブルミーティング!』
お申し込みはこちら
イベント概要
- 日付
-
2021/04/13(火)
- 時間
-
19:00 - 21:00
- 場所
-
オンライン
- 参加費
-
プロジェクトメンバー無料
本イベントは、QWSで活動しているプロジェクトメンバー限定の予約制メンタリングイベントです。
「Scramble Society」の多様なプロフェッショナルと1対1で話せる場を提供します。
チームで生まれた「問い」を、他者と磨き合う機会として活用できます。
ポイント:
①最初に全体に向けて各プロジェクト1分ピッチをしてもらいます
②1セッションは15分です(5分ピッチ/10分メンターからのフィードバック)
③15分のセッションを5回繰り返し、思わぬ気づきを誘発します
④メンタールームだけではなく、プロジェクト同士のルームや事務局とのルームがある場合もございます。
参加メンター(予定):変更する可能性がございます、予めご了承下さい。
・伊藤 大貴
(#官民協創|Public dots & Company 代表取締役)
早稲田大学大学院理工学研究科修了後、日経BP社入社。日経エレクトロニクス編集部で産学連携やルールチェンジによる国際間の産業競争などを主に担当。2007年横浜市議会議員初当選し、その後3期10年。公共アセット活用やオープンデータ活用など官民共創領域に注力。2019年、株式会社Public dots & Companyを創業。テクノロジー、メディア、リスク管理など各種コミュニケーション戦略などを得意とする。博報堂新規事業開発フェローや、フェリス女学院大学非常勤講師なども務める。
・坂田まこと
(#起業家|一般社団法人日本 オーガニックビューティセラピスト 協会代表理事/自然療法士)
子育てをしながら始めた「自宅サロン 」と、10代の頃から10年以上 書き続けている「オーガニックブログ」をきっかけに会社を設 立。自身の肌疾患と戦いながら、同じように苦しむ女性たちに「ファンデーションを卒業するためのオーガニックスキンケア」を伝え続ける。現在は東京・自由が丘に「ORGANIC MOTHER LIFE -Botanical House-」をオープン。鎌倉の隠れ家サロンでオーナーセラピストを務める。 施術者を続けながら、女性や母親が社会で働きやすい環境作りを提案するため に「セラピストスクール -COTTI|OB HOUSE-」も運営しており、日々後進セラピストの育成に励んでいる。
・吉田直史
(#海外展開|TIERRAS 創業者)
大日本印刷(株)にて企画営業に従事した後、(株)アイスタイルではソリューション事業部長として、東証マザーズ上場に貢献、18年から執行役員VPを歴任。アイスタイルチャイナ(上海・香港)では、2012年~8年間上海に常駐し、創業者兼CEOとして、越境EC事業/チャネルセールス事業/メディア事業等を立上げ、年間売上を50億円まで伸ばし、グループのグローバル事業躍進を牽引した。20年3月より、TIERRASを香港/上海/東京に立上げ、‘日中消費財ブランドの国際インキュベーション事業’を推進中。北京大学経済学院外資企業EMBA修了。
・Alex 小田嶋 太輔
(#新規事業|株式会社EDGEof INNOVATION代表取締役)
事業立ち上げの専門家として、数々のスタートアップや大企業の事業部立ち上げに従事。現在は、株式会社EDGEof INNOVATIONのCEOとして、日本のイノベーションエコシステムの国際化に邁進、20カ国以上の政府と様々な取り組みを進めている。J-Startup推薦委員。
・小沼敏郎
(#クリエイティブ|マルチクリエイター / 実業家 / ビジネスプロデューサー)
78年続く会社のCEO、大手企業のエグゼクティブプロデューサー、産業創出拠点のアドバイザー、ベンチャー企業への経営参画など、ビジネス領域で活動。 また、作家・演出家・デザイナー・シナリオライター・クリエイティブディレクターとして、幅広いジャンルでクリエイティブを手掛ける。
・古川聖
(#音楽家|東京芸術大学教授、国立音楽大学講師)
東京都生まれ。1979年〜99年までドイツで作曲活動を行なう。日本の現代音楽の作曲家、メディアアーティスト。
・山田大典
(#新規事業|株式会社 Michele代表)
1985年7月23日生まれ。東京大学文学部を卒業後、外資系コンサルティング会社、日米のベンチャーを経てコンサルティング会社の代表を務めながら、大手事業会社の管理職を兼任。得意分野はデジタルトランスフォーメーション、新規事業創出、働き方改革支援など。
・野崎麻衣
(#起業家支援|大阪イノベーションハブ)
元SHIBUYA QWSコミュニティマネージャー。現在は大阪イノベーションハブにてスタートアップ支援に従事している。
・櫻井 茂樹
(#経営 #地域|みらいコンサルティング株式会社)
大手外資系会計事務所を経て2009年より現職。2014年に社内起業で新潟支社の開設に携わる。
現在は組織再編、世代交代期を迎えている企業の体制整備のほか、渋谷スクランブルスクエア内に開設された共創施設SHIBUYA QWSのブースターパートナーとしても活躍。
・Christian Schmitz
(#グローバル #起業|Founder at PDIE)
バイエル、BASF、ヘンケルという大手企業のキャリアを経て、2009年以来アヴェンタを設立し、様々な外資系企業や日本企業の経営コンサルティングを提供する。複数のスタートアップの経営や投資にも携わってきて、PDIEグローバルエコシステムの創業者として、世界中のイノベーターのコミュニティーを構築し、日本と世界を価値創造イノベーションで繋ぐ。ブロックチェーンスタートアップのCMOとしても活躍している。イノベーションによって、より良い世界を作って行くのがパッションです。
・内山 博文
(#建築 #街づくり|u&co. 代表取締役)
大手デベロッパーを経て、株式会社都市デザインシステムに入社、コーポラティブ事業の立ち上げや不動産活用コンサルティングなど幅広く活躍。その後、株式会社リビタ代表取締役に就任し、既存ストックを活用した新たなビジネスを創造しつづけ、リビタをリノベーションのリーディングカンパニーへと成長させる。同社を退任後、コンサルティング会社u. company株式会社を立ち上げ、リノベーション関連の事業会社数社の経営コンサルタントを務める。
・佐藤 仁
(#アート|株式会社INERTIA 運営統括責任者)
開催趣旨:
『スクランブルミーティング』で一番大切にしたいことは、
「自分と違う視点を面白がること」です。
15分のセッションを計5回繰り返し、
多様なフィードバックを受けながら
プロジェクトで生まれた「問い」を磨く機会を提供します。
一人のメンターと長時間話すのではなく、
15分という、ほどよく話し足りない短い時間のセッションを繰り返すのは、
思わぬ気づきに出会いやすい状況をつくるためです。
法律相談を期待していたら、ビジネスモデルそのものがブラッシュアップされた。
プロジェクトについて真っ向から否定されたけど、逆にその視点が面白かった。
第一回目の参加者からは、そんな声をいただきました。
またメンターとのセッションだけではなく、
熱量高いメンバー同士の、コラボレーションが生まれてほしい、という想いから、
プロジェクト同士のルームも用意しています。
「問い」がスクランブルされる体験を、ぜひお楽しみください!
■イベント概要
日時:
2021年4月13日(火)19:00~20:30 (21:00までオンライン懇親会)
※18:50にはZoomに入室下さい。
※多領域のメンターにピッチできる貴重な機会なので、5分程度で簡単にプロジェクトの紹介ができる準備をお願いします。
プロジェクトに仲間を巻き込むピッチ練習の機会としてご活用ください。
場所:
オンライン(Zoom)
タイムテーブル:
19:00~19:15 全体に向けて1分ピッチ
19:15〜20:30 メンタリングセッション
20:30〜21:00 オンライン懇親会(希望者)
参加費:無料
■参加にあたってのご注意:
・イベントの参加申し込みは先着順となりますので、お早目にお申込みいただきますよう、ご注意ください。
・記録・広報などを目的として、イベントの様子を写真や動画で撮影する場合があります。あらかじめご了承ください。
■イベント運営
【主催】SHIBUYA QWS
■当イベントの記載情報について
登壇者やプログラムに関する情報については、変更や追加決定事項があり次第、随時更新をさせていただきます。